ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例

2021年05月16日 16時58分

K' -carのプロフィール画像
K' -carダイハツ ミライース LA360S

整備記録として使用 合言葉は『ラクで、大人しくて、実用的』 現生息地:福岡市近郊にある町 旧生息地:宮崎県宮崎市の港付近 原生 地:福岡県北九州市小倉南区

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

【ホイールスペーサー(ダイハツ用)】

今回はこれを着けます!
スペーサーなら家にたくさん余ってますが、今回はこれじゃないと少し危ないので、これを『リアのみ』に着けます。

《※2WD車でマネする人は充分に注意し、この項を最後まで一読をしてから真似をしてください!》

……というのも、多くの乗用車はトレッド
(トレッド:左右のタイヤの距離)が
フロントは広く、リアは狭いつくりになってます。

まぁ、理由は正確ではないですけど、
フロントエンジン車はアンダーステアになりやすい!ってのは、ご存じですよね?

逆に、トレッドはリアが広い方がアンダーステアになりやすいんですよ。

なので、F1カーはMRだからオーバーステアになりやすいのを、リアのトレッドを極限まで広くしてアンダーステア傾向にすることで、スピンをしにくくしてる!ってのが一理あります。
他にも、空力とか色々と理由はありますけどね。

だから、FF車は駆動方式のアンダーステアをリアのトレッドでオーバーステア気味にして、操舵性を上げているんですよね🎵
よく考えてあるよね!

ただ、フロントエンジン車がリアのトレッドだけ広げたりすると、
「アンダーステアの2乗」となるので、下手をすると死にますよ(笑)

一応、私の車は4WD仕様で、リアも路面に食いつくので、このような方法を取れています。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まぁ、今回、スペーサーをわざわざ取り寄せる理由がコレなんですけどね🎵
ちなみに、コレ知ってます?

………そうですね。『ハブリング』です!
社外品ホイールを装着する際に、センター出しに重宝する『地味だけど非常に重要』な部品です。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

着けたら、こんな感じに。

「そんなの純正では見たことナーイ!」って言う方、そりゃそうですよ。
純正のハブ径はホイールと車体で一致させてますので。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

純正ホイールだと、こんな感じに。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

社外だと、……ほら?
ホイールのハブ径と合ってないから、密着してないでしょ?

そりゃぁ、ちゃんと規定トルクで締めれば問題はないけど、100km/hを出す高速道路やフルブレーキの急制動をかけた時はハンドルが微妙にブレることがあるんだよね。

「じゃあ、前だけで良いじゃん!」って方、ローテーションはどうします?
いちいちハブリングをつけ直しますか?
それなら4本とも装着した方がいいでしょ?

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ってことで、装着しました。

あぁ、あとね。
『大径ホイールにインチアップして、アライメントしたのにハンドルがブレる』
っていう人は、意外にもハブリングを着けると解消されることが多いですよ!
だって、大きいホイールほどハンドルに伝わるガタツキは大きくなりますからね。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

では、スペーサーを着けていきます!

………が、その前に「スペーサーなし」でのナットの位置を確認。

うん、締め込んだらこの位置ね。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ダウンサスを入れると、リアはこんなにも引っ込んじゃってます。
まぁ、わずかですけどね。
でも、うーん、情けない。

あ、ちなみに!

ツライチにする手順って知ってます?
正しくは、
1. ローダウン(車高の高さ調整)
2. ホイールのインチアップ
3. スペーサーやワイトレを入れる

この順番でしないと、手間がかかりますよ。
理由は、インチアップしてツラを出しても、その後に車高を下げたら、ツラが引っ込んでしまう可能性があるからです。
せっかくツライチにするために買ったホイールなのに、ツラが合わないのは悲しいでしょ?
それなら、お金が掛からない車高を決めてから、ホイールを決定した方が、スペーサーやワイトレも決めやすいはずですからね。
もちろん、車高を落とさないなら、いきなりホイールで良いと思いますよ!

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

さてさて、話を戻しまして……。

今までは5mmスペーサーを入れてましたが、スペーサーがある分だけハブリングとホイールが密着しなくなります。

うーん、これはマズイ。
だって今回はリアだから。
ちゃんとしないとブレたら困るんですよね。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

そこで、今回のスペーサーの出番です!

今回のは3mmになりますので、厚みが薄くなりますね。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

ただ、ダイハツ用の設計なので、ハブにスペーサーがドンピシャではまります。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

なので、ハブリングもフルで取り付けれます!

アクスルのハブがハブリングよりも引っ込んでますが、そこは問題ありません!

ハブの厚みが8mmだったのに対して、
5mmスペーサーでは3mmしかホイールとハブリング(つまりはハブ)が密着しませんでしたが、このスペーサーでは8mm分のハブリングと密着することになります。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

それでは、スペーサーを着けたら貫通ナットで確認します。
当然、3mm増えてるので、ナットは3mmほど出っ張りますよね!
まぁ、このくらいなら純正ボルトでも充分です。

さてと、あとはタイヤを替えるだけか。
いつになることやら。

履くタイヤは決めてます❗
ブリヂストンの『Playz PX-Ⅱ:165/60R15」!
すごく悩んだけど、やっぱりコレかな?

これにする理由は、夜にでも投稿します。

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

〔Before〕

ミライースのDIY・スペーサー・ハブリング・簡単整備に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

〔After〕

ダイハツ ミライース LA360S350件 のカスタム事例をチェックする

ミライースのカスタム事例

ミライース LA350S

ミライース LA350S

どうも、今回はリアガラスに東方Projectの十六夜咲夜を貼りました。イラストは書き下ろしてもらいました。白い車に白髪のキャラ貼ってみたかったんですよ!つ...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/05/24 21:13
ミライース LA300S

ミライース LA300S

#ミライースLA300#ミライース#アクア純正ホイール#フルスモ#マフラーワンオフ#車高調ファイコネ#ツラウチ#目指せus仕様

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/05/24 20:50
ミライース LA300S

ミライース LA300S

ボディーカラー図鑑と言う事で、オールペンの時の写真です。ロッソコルサに配合して塗装してもらいました!昔はフェラーリもどきしてました💦

  • thumb_up 79
  • comment 3
2025/05/24 20:36
ミライース LA300S

ミライース LA300S

ボディカラーはY09フェスタイエロー。前期風にしました。メッキ塗った方がいいかも...フォグランプはIPFの黄色。まだホイール変えれてない...

  • thumb_up 55
  • comment 2
2025/05/24 19:34
ミライース LA300S

ミライース LA300S

初歩的なイジリのルームランプ変えてみました😅前のより全然明るくて満足👍

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/05/24 15:38
ミライース LA310S

ミライース LA310S

30ソアラのマフラー大百科に幻のプレミオ?の写真を載せたので興味ある方ご覧下さい😊という事でパレットSWのベルト交換を終え買い物にミライースで行ってまもな...

  • thumb_up 58
  • comment 0
2025/05/24 13:07
ミライース LA300S

ミライース LA300S

豚骨醤油ラーメン大盛り

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/05/24 12:34
ミライース LA300S

ミライース LA300S

仕事終わりの後や合間でコツコツやってます(笑)ミッション抜く時にセンターが固くてトルコン外れて大惨事になったけど無事摘出完了合体完了

  • thumb_up 49
  • comment 2
2025/05/24 12:05
ミライース LA300S

ミライース LA300S

もう知ってるかたも居るけど~~~次男坊が草刈りしてきたみたいwww通過前と通過後の地面の綺麗さ♪♪♪

  • thumb_up 77
  • comment 6
2025/05/24 09:39

おすすめ記事