コルベット クーペの入学式・自粛・コロナ・NBCR・お蕎麦屋さんに関するカスタム事例
2020年04月08日 21時31分
こんにちは。 私の脈絡のない写真等に興味を持って頂きありがとうございます。 このアプリ始めたおかげでいろいろな方と楽しい時間を過ごす機会に恵まれました。 私を解っていただける方のおかげでフォロー様も増えています。 いろんな方がおられますが気楽に行きましょう。
こんばんは。
緊急事態宣言が出された翌日と言うよりは、あえてスーパームーンが明けた翌日と言わせて頂く本日、京都市は小学校の入学式でした。
私は消毒薬持参で参加しました。
これは長男が植えたチューリップ。
2年に進級した長男。
皆さまマスクを着用しています。
小学校も3密を避けるべく、いろいろと考えていたみたいです。
京都の大学生が外国で感染に気づかないで帰国後に拡散して叩かれていますが、日本国内でもすでにウイルスが広がっている中、他県での感染者が遊びに来て拡散するのとなんら変わりはありません。
お昼は長男の希望でお蕎麦屋さんへ、入学式の帰りに寄りました。
これに関しては「消毒薬持参でも真っ直ぐ帰れ。」と言う方も多々おられるとは思います・・
このご時世では反論できません。
で、こちらは今回の主役の小学校に入学した次男。
2年に進級した長男。
お店は向日町競輪場の近くです。
その後必要最小限の買い物を済ませてから帰宅して昨日、取り替えたオイルプレッシャーセンサーの動作確認。
なんか圧が高い? ((((;゚Д゚)))))))
センサーが馴染んでいないから?
取り付け部にリークは無いし・・
しばらくしたら、落ち着いたみたいです。
本当は試しに数キロだけ走ろうかと思いましたが、さすがにそれは自粛しました。
コロナは初めの頃と話がいろいろと変わっています。
皆さまご存知の通り、年寄りしか感染はしないと言っていたのが今では子供が感染して死人まで出ています。
昔NBCRについて教育を受けた事が有りますが、ウイルスも生き物です、生き残っていく為に私達の常識には囚われない変異をします。
私達の様な大した防護手段を持たない身からすれば、それらからは距離を取るのが一番の防護手段だと教わりました。
子供達が大人になってもコロナが猛威を奮っている世界だけは避けたいものです。