エッセの参考にしないで下さい・ミッションオイル交換・デフオイル交換・アストロプロダクツ・DIYに関するカスタム事例
2020年12月16日 21時09分
前回の投稿の「センターナット緩める」の続きです。過去の投稿と内容が被っててすみません。
あと、今回はオイルは抜いたまま放置します。
左前(助手席側)のタイヤを浮かせます。
純正は壊してしまったので、社外品!
ここら辺かな
手で◎みたいなところをクルクル右回しでジャッキをあげていきました。ここから先は指では回せない^ ^
パンタグラフジャッキの付属品のハンドルを取り付け
上がりました
浮かんでます。タイヤを外す前にウマをかけます。なぜウマって呼ばれるんだろう、、、
エッセはタイヤハウスの中にフックみたいな所があるので、ここにウマをかけてみます。だいたいの位置にウマを設置したら、フックがウマに当たるまで、ジャッキを下げます。
フックがウマに着地しました。多分、これで大丈夫、、、多分💦
ホイールナットを外してみます
外しました。
タイヤも外しました
中を覗く
別角度
フィラーも開けます
ドレンを開けます。あっ!フィラーを外した写真が無い💦
工具〜スピンナーハンドルとソケット
オイルを抜いてる間に、フィラーとドレンのボルトに、ガスケットが装着されてるのを確認。
って、写真のは古いガスケットですね💦
使い回しはオイル漏れの原因になるのですが、、、
もう一回は
使おうかな💦
こんな品番でした。計測は適当💦
長らく前回の交換から、エッセに乗ってなかったので黄色いオイルが出てきた💦黒くないオイルが出てきたのは初めてみました💦
今は、抜いたまま
時期が来たら、何のオイルを入れようと模索。GL5はデフには良いらしいが、トランスミッションのシンクロ(多分、エッセは真鍮?)には悪いと某YouTuberが、、、悩むな〜
https://www.moribudenbp.co.jp/column/column05.html
https://youtu.be/L-IW-kiRYYo