ノアのGROUND ZERO・FOCAL ES165KX2・オーディオ・キャパシタ・DIAMOND D312D4に関するカスタム事例
2021年03月23日 00時07分
デリカD2と80NOAH後期に乗っています。 皆さんの投稿を参考により快適な車にしていきたいと思います。 2019.12.22 〜マー坊隊に入隊。 2020.1.21 〜 80Style NOAH familyに所属。 2020.7.18〜2021.11.4 Fellowsに所属。 2021.11.28〜2022.9.16 Reliabre crewに所属。 2021.11.30 親指たけ→親たけ 改名 2022.10.4 〜2023.10.14 HERMANOに所属
こんばんは❗️
昨年10月から少しずつ組み込んでいたオーディオがほぼ完成しました😁
ケーブル選択から装置設置までDIYです😁
本当はアウターバッフルもやりたいですが、なかなか時間がなくて…
取り敢えず形になりました。
車体側のベースとして、
フロントドアデッドニング、
床デッドニング、
リアタイヤハウス室内側デッドニング、
リアハッチデッドニング済みです。
少し長くなりますが、装置について選んだ理由等も今後オーディオやる人の参考にしてもらえると嬉しいです。
ちなみに図はパソコンで仕事の休憩中作りました😁
FOCAL
ES165KX2 POWERのウーファー部です。
フォーカルはホームオーディオでも成功しているブランドなので気になっていました。
ショップなどで何度も聴いて素直な再生で欲しくなっていました。
購入を決定付けたのは、けいちやんさんにお誘い頂いたオーディオオフ会で、確か超上位クラスのウルティマだったと思いますがまさしさんのFOCALの音でした。
花火の音を再生して頂いた時に目の前に上がっているリアル感は凄かったです。
知っている音での視聴はインパクトアリアリでした😆
FOCAL
ES165KX2 POWERのツイーターです。
ウルティマなんて手が出ませんが、手の届く範囲で凶悪に駆動してくれそうなフォーカルスピーカーがこれでした。
2Ωで定格120W。しかも能率が92.5dB❗️
数値を見ただけでこれだ❗️って感じでした😁
ウーファーのマグネットはかなり大きいので取り付けは工夫が必要です。
後から知りましたが、驚いた事にこのスピーカーはCES受賞モデルでした😁
ツイーターは頑張ってパテの手作り。
バッフルはサイズ間違いで太くなりすぎです😅
GROUND ZERO
GZ DSP4.80AMP-PRO
正直DSPは全くどれが自分のシステムに合っているのかわかりませんでした😅
teamリーダーの屋根親父さんに相談して何台かピックアップしてもらった内の一台がこれでした。
グラウンドゼロの意味を調べたら爆心地❗️
パワー感たっぷりのブランド名で怪しく感じていましたが、詳細やブランドの概要を見たりしていたら自分にピッタリ。更にフォーカルスピーカーにもピッタリだったのでこれを選択しました😁
内蔵アンプが異常とも思えるパワーで、スピーカーに投入出来る能力と同等で両方無駄なく使える状態でした。
ちなみにこのDSPは音量最大にしてもノイズや歪み出ません。
これにも驚きました。
この事からもSN比表示はありませんが、100dBは超えていそうです😁
サブウーファーはこれです。
取り外し可能でトランク部半分のサイズではかなりの音圧だと思います😁
インフィニティのサブウーファースピーカー取っ払ってDIAMONDぶち込みました😁
元に付いていたインフィニティのスピーカーも結構音量はでましたが、4Ωで極低音が苦手な事もあり力不足を感じてました。
DIAMONDも昔から好きで探していた所、新品未使用があったので買ってしまいました😁
買った理由の一つにサブウーファー用アンプを無駄なく使える事とフロントと合わせて意味は無いですが何となく2Ω駆動したかったので😆
先日取り付けたキャパシタ。
わかりやすく言うと巨大なコンデンサですね😁
どのアンプにも必ずコンデンサは入っていますが、容量が足りないので追加しました。
これは小音量ではあまり効果分かりませんが、大音量や低音をしっかり出し切りたいときははっきり分かりますね😁
取り付け前は後付け電圧計で12V前半まで表示されてましたが、取り付け後は13Vを切らなくなりました。
バッテリーにも優しくなりました😁
最後はDSPのコントローラーです😁
全体的に設置は普段使いに影響が出ない事や見えない場所に設置するのが好きなので、この部分にコントローラーが埋め込めたのは凄く嬉しかったです😁
お気に入りです😁
自分のオーディオは高音質ではないかもですが、聴きやすい音圧重視の作りです。
先日のチーム定例会などで屋根親父さんやさやてつさんは安定の綺麗さ。1番驚いたのはトレンディーさんの音がかなり綺麗に聴こえました❗️
調整頑張らないと😆
それと合わせて音圧で車体のビビリが敵になって来たので今後もビビりも潰して行きます😁
最後まで読んでくれたあなたはオーディオ好きですね😁
私のオーディオ聴きたい方はお気軽に声かけて下さいね😁