ノアのスイッチ増設・LEDスイッチ・LEDカスタム・USBポート増設に関するカスタム事例
2025年04月23日 00時48分
大阪中河内あたりで出没します😄 2児の父として日々子育て奮闘中です🤣 基本奥さんが乗り回すので車高はいじれないのと、ホイールも変えたいけど、何故か奥さんの許しが出ないので我慢してます 泣。 納車から一年経って、カスタムが一旦落ち着いたので備忘録として投稿していこうかと思います😁 くるまいじり初心者ですが、よろしくお願いします✨ 無言フォロー失礼します🤣 @BOSCH
スイッチ回りは現在こんなんになってますww
S-Zで3眼オプションつけ忘れた為にこんな加工しないといけないことに🤣
ディアイサー欲しかったのに寒冷地仕様も付け忘れてます🤣
ディーラー入庫不可の光り物を簡単にディーラー入庫を可能にする為の作業でもありましたw
上段
左:TVナビキットのキャンセラースイッチ(増設)
中:オートハイビーム(デフォルト)
右:手動光軸調整のマニュアルスイッチ(デフォルト)
この辺は特に説明不要かと!
中段
左:外装LEDスイッチ(増設)
中:AC100V使用スイッチ(デフォルト)
右:パワースライドドアOFF(デフォルト)
左のLED外装スイッチですが、
これはフロントのグリルイルミとリヤのモデリスタスポイラーの点灯スイッチになります。
丁度良いスイッチがAmazonにあったので、それにエーモンのリレー付けてました。
モデリスタのリヤスポイラーは自分で後付けしたのですが、形は好きなのに昼間もLED付きっぱなしが嫌だったので、配線やらずに当面光らさないままにしてました。
最近のグリルイルミ装着決行と同時に重い腰を上げ奮起してスイッチ構造を取ることに😆
この辺の取り付けの回想はまた後日投稿しようかと思います!
中のAC100Vは今のところキャンプので急遽ドライヤーとか家電を使うときに重宝してます!
あと、Nintendo switchのドック装着したりw
右のパワースライドドアOFFはほぼ使わないですが、
車いじるときにエンジンOFFでパワースライド使いまくるとバッテリーの負担になるため、車いじりの時のみ使っています!
下段
左:ウインカーデイライト化LEDスイッチ(増設)
中:ヘッドライト上ラインLEDスイッチ(増設)
右:USBポート(増設)
この下段が一番大変でした。。。
もともと下段ってスイッチ入るようになってないので、裏側が変な構造になってて穴あけ苦労しましたw
左スイッチ、3眼オプションを忘れてしまったため、ウインカー部分をデイライト化できるシェアスタイルさんの2色ウインカーを付けました!(ちなみにブルー)
ヘッドライト内でブルー発光するので、めちゃ広範囲でブルーを照らすことになりいい感じです!
このタイプを付けている人は逆に少ない気がするので子供達にもわかりやすく、3眼付け忘れを無理矢理納得することにしました🤣
もちろんこのままだとディーラー入庫不可なので、スイッチ化しました!
中スイッチはヘッドライトの上部のテープLEDのものです!(VELENOの流れるLED)
完全にデイライトとして使いたかったので、シーケンシャルは必要ないので配線してませんw
ちなみにシーケンシャルとした場合は車検時外されるはず、、、ウインカーは確実に固定したものでなければいけないはずなので。
光量は申し分ないのですが、ディーラー入庫不可なのでスイッチ化しました!
これも3眼のデイライトの下ラインの代わりということで、、、
右のUSBポートは、C端子は運転席ドリンクホルダーに付いてるペルシードのスマホホルダー用。
A端子は色々使えるのですが、これからの時期はヘッドレストに付いてるEXEAのヘッドレストファン用になってます。
裏通ししてるので、コードはこちらに出てません!
USBコード外したらこんな感じで光ってます!
スイッチ化したLED部品はまた回想の時に出てくるかと思いますw
スイッチ化することで自分でON・OFF操作できるのは便利です!
夜景や星空とか見に行った時にOFFできるのは個人的に嬉しいです!
(オートライトセンサーも変えてます)