GRヤリスのタービン考察に関するカスタム事例
2021年03月22日 13時24分
この画像、ネットで拾ってきました。
GRヤリスのターボチャージャーはIHI製でエキマニとハウジングが一体化してることが判明。
昭和60年頃に乗っていた三菱ミニカエコノターボが同じ構造でした。
エキマニ部分を切断してそこへフランジを設け三菱製タービンからIHI製へ変更。
52馬力のキャブターボをシャシダイで92馬力まであげて乗っていた頃が懐かしく思い出しました。
HKSさんがタービンキットを開発中とのことなのでエキマニも作ってるんだと思います。
タービンにQRコードが付いてる。
品番が分かりました。
エンジンレイアウトは前から吸って後ろで吐く。
後方排気システムを導入してるけどメンテナンス的にはターボチャージャーを取り出すにはエンジン搭載のまま外せるのかな?
そんなとこを考えたりしてます。
妄想の世界は楽しいです。