アテンザスポーツワゴンのスプリング交換・マツダスピード・アイバッハ・KONI SPORT・冬支度に関するカスタム事例
2023年12月24日 18時06分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
整備記録。
この冬こそはスキーに行ってやろうと思い、重い腰を上げてスプリング交換。
アイバッハのスプリングは気に入ってたけど、ヘタりが進んでスプリングシートを追加しているにもかかわらずベッタリとシャコタン。
とっておきのマツダスピードスプリングに交換します。
フロントの線径がマイナス1mm、巻き数がマイナス2巻き。バネレートはほぼ同じだけど乗り味にどう影響するのか楽しみです。
交換してて思ったけど、マツダスピードのスプリングの軽いこと! 細くて巻きが荒いから当たり前なんだけど。
フツーのちょいローダウン車高になったので、スタッドレス履いて更にチェーンも巻けそうです。
アイバッハの箱の中に大事に保管していたマツダスピードスプリング。
こうして並べてみるとコンセプトというか、アプローチの違いがハッキリと出てますね。
線径で硬さを出して、巻き数を多くしてしなやかさを確保するアイバッハ。
対してマツダスピードは線径はほどほどで、荒巻。
もしかしたらマツダスピードのほうがクイックな反応なのかもしれない…。
この組み合わせで使うのは初めてなので楽しみです。
リアももちろんマツダスピードに交換。
こちらは線径と巻き径に違いが。巻き数は同じ。
オトナな車高になりました。
さて、プログレッシブ系のアイバッハと、直巻系のマツダスピードの違いはいかに?