GRヤリスのGRYARISマフラー・マフラー交換・ニュルスペックVSR・BLITZ・チタンカラーに関するカスタム事例
2022年07月03日 22時28分
GRYARIS好きの皆さんこんばんは。福島のショウゴです。今回はマフラー交換を行いましたので、そちらの内容を投稿します。
購入を決めたのは、BLITZのNUR-SPEC VSRです。理由としては、チタンカラーの設定ができること、テールの突き出し量が調整できること、テール径がΦ114mmと大きいこと、最後にYouTubeで視聴した音が好みだったということで、BLITZを選びました。価格は10万円程度。全てSUS304でできていて品質は文句なし。あと、在庫ありなので注文して5日と早く届くのも魅力の1つです。
作業はいつもお願いしている整備士さんにやってもらいました。暑い中、申し訳ないですが、ありがとうございます…。この感謝の気持ちは忘れてはいけない。
取り付け後の真後ろからのリアビューはこんな感じになります。大径のマフラーイカつい!これが皆さんの第一印象でしょう。やはり、リアはマフラーに目が行きがちなので、マフラーの印象は脳に焼き付きやすいですよね。
純正ディフューザーは入る大きさに作られています。たまに、ディフューザーからマフラー変えてもええんやで、という声が聞こえてきた時がありました。
個人的に社外のチタンカラーマフラーと相性の良いディフューザーはKUHLレーシングが1番良いと思いますね。
純正版とBLITZ版で比較動画を簡単に撮りました。スマホ録画なので音が割れちゃってます…💦 BLITZマフラーはYouTubeにあがっている音質が良い方で聞いた方がいいです🙇♂️
音量は環境に配慮しつつで、親に変えないでと言われましたが、その親がまあこれぐらいならOK!というくらい大きくありませんのでご安心ください。もちろん純正より低音が大きくなり車内にも響いてくるので、運転がさらに楽しくなります🚙 (特にパワーモード中のコーナ前のエンブレがすごくかっこよくなる。)自分のようにRSのエキゾースト見た目も含めて物足りないなあと思った方はマフラーを変えてしまうのもありです。
以上!GR YARIS RS BLITZのマフラー NUR-SPECの取り付けと紹介でした。色々なメーカがマフラーを出しているので、どれを選ぶか迷いますが、形や音などメーカによって違うので、それはそれでありがたいことなのかなと思います。ぜひ、今回の投稿が皆さんの参考になれば幸いです。最後まで一読して頂きありがとうございました。いいね👍フォローいつもありがとうございます。