シエンタのDIY・カーオーディオ・ツイーターマウント・素人・カロッツェリアに関するカスタム事例
2024年01月19日 13時24分
新たに導入したツィーターを鳴らしたくて
簡易ツィーターマウント作製。
あくまでも簡易ver.
簡易的。
簡易的だけどバッフルとマウント別体式✌️
背面はこんな感じ。
こんな作業プロはダルくてやらないでしょう。
ダッシュ置きなら付属のマウントを使い、ピラー埋め込みならバチッと位置決めしてサクッと作ればいい話。
でもプライベーターの強みはコストと作業効率と納期ガン無視で好きなように拘れるとこ。
なもんで思いつきを大切に気の向くまま作業してます。
裏蓋の内側にはデッドニングで余った制振材貼ってます。気休め程度に(笑)
トリマーで削り出してますが、薄く残す部分は粘度の低い瞬間接着剤を染み込ませて強度を保ちながら進めます!
全体的に密度を高めたい時はミッチャクロンを吹いてますが正解かは知りません…。
まぁ、ミッチャクロン吹き付けた後は叩くと明らかに締まった音するので効果はありそうです🎶
固定方法考えてた時に純正ブラケットを再現できないかなぁ~なんて思ったり。
この方法ならピラー埋め込みの時にも別体で作ればネジ止めできるし、もしツィーターを仕様変更するにもバッフルだけ作ればいい話なんで✌️
ノリと勢いでスタートしたものの寸法ミスって作り直したり余分に穴開けたり削ったりしましたがそれも楽しみのうち。
あくまでも「簡易的」を言い訳に誤魔化しもちらほら。
が、手間はかけてなんぼ。
今回の気付きは次回に活きるはず…。
たぶん(笑)