ゴルフ R32のDIY・VCDS・カーテシランプに関するカスタム事例
2019年02月16日 19時21分
ゴルフ5 カーテシランプ取り付け
まずVCDSをインストールしたPCでコーディング。
いじるのは42のDoor Elect, Driver(運転席側)、52のDoor Elect, Pass(助手席側)、62のDoor,Rear Left(左後ろドア)、72のDoor,Rear Right(右後ろドア)
ここのコードを全て+64してDo it!
そして、コーディング終わったら内張り外し。
ドアノブを外すと運転席側と助手席側両方とも2つのトルクス30のボルト見えてきます。
それを外し、ドアヒンジ上付近のトルクス20ボルトとドア下のトルクス20ボルト3本外します。
内張り外しは暖かい時にやりましょうwwww(当方クリップ3個割りましたw)
内装外しを上手く使ってゆっくり少しずつですよ………
前のドアには片側で5個クリップ着いてます。
そして、内張り外すとウインドーモーターが引っ付いてるユニットが出てきます。
縦長の32ピンコネクターから配線とるんですが、ここで大切なこと言いますよ!!
私はここでどん詰ってました。
ユニットに書いてある品番の英数字、最後の英数字
M以前の車(ユニットがGen1orGen2)には、電源は32ピンコネクターの1番が電源、アースはその下の2番
M以降の車(ユニットがGen3)には32ピンコネクターの18番が電源、アースはその下の19番になります。
Gen1orGen2の車の32ピンコネクターの2番には既に線が来てるので、エレクトロタップなど使ってカーテシランプのマイナス側の線とドッキングさせましょう。
あとは、配線を綺麗にまとめて内張り付けて終了です。
せっかくVCDS持ってるので最後にイベントメモリー(フォルト)チェックしましょ!
ちなみに私はここで、チャコールキャニスターのがサーキットでフォルト入ってましたwwww
前もキャニスターのフォルト消してもらったし、そろそろキャニスター交換かな……