N-WGN カスタムのサブコン・pivot・POWER DRIVE・N-WGN カスタムに関するカスタム事例
2024年01月27日 07時23分
ホンダ N-WGN カスタム ターボ JH3 に乗っています。 暇があったら、昼夜問わず、日本中を、南から北まで 走り回ってます。 2週間の休暇で、全日程車中泊で、ナビは[一般優先]日本縦断(鹿児島〜青森6,300km)しました。 VEZEL HYBRID RS RU3にも乗っています。 が、楽しいのは、N-WGN TURBOです。 サブコンで、85ps仕様です。 (リッターあたり130ps) フォロー、いいね👍24H受付中です❣️
pivot POWER DRIVE
取り付けるだけで、10ps(15%)UPってスゴイ。
えぇっ⁉️ 74psにしてくれるんですか、‼️
勿論、トルクもアップしてさし上げます。
(何かの記事で、S07Bターボは、ノーマルでも75.8ps出てる様で、、という事は、
→87.17psへUP⁉️。
ここで、リッターあたり馬力に換算すると
87÷658×1000=132ps となります❗️
...多分、知らんけど (^^)☺️
普通の乗用車、250ccスクーターは、ミラーの中に消えていきます。😄
だから信号でこの前ロードスターが、ミラーで、小さくなって行ったのかな・・。)
S07Bターボはチューニング次第では、
300psまで行くらしい。ヒェーッ‼️
以前、SWIFTにスロコン付けてましたが、
あれは、単純にスロットルを開ける量を電子的に増やすもの。アクセル レスポンスはよくなるけどパワーのUPはありませんでした。
これは、何やら吸気圧センサーをコントロールするものらしく、
別名:サブコン、(サブ・コンピュータ)
0-100km/h -2.1秒
ブースト +23kPa
(N-BOX JF3にて) という代物。
(という事は、軽いN-WGN JH3はもっと、速い!)
面倒な、配線作業も無く、カプラーオンのポン付け。
さっそく、ちゃちゃっと取り付けてテスト。
まだちょこっとしか走ってないけど、2200rpm~の加速、坂道のトルクのUPが見られました。
感覚としては、
1Lカーが、1.5Lカーへ、
ECON ON→ OFFへしたくらい(又はそれ以上)の体感がでます。
LEVEL調整が9段階。
〜2000rpm迄の常用域のトルクUP。
燃費の両立、街中でのアクセルワークの扱い易さを重視して、LEVEL「4」が、自分好みの設定値です。
いかんいかん、ゴールド免許40年目指して、
今日も安全運転🚗。