カローラレビンのステアリングヨーク交換・嘉瀬川ダム・白木峠・二丈パーキングエリア・虹の松原に関するカスタム事例
2024年06月04日 19時50分
二十歳から33年。6台を乗り継いだ生粋のAE86乗りです。 2尽くしの2020年2月22日、前期3HBレビン・後期仕様で6台目となりました。 NSR50×2・エイプ50で遊んでます。 お休みの関係で、多連投稿か多いです。 ご迷惑おかけしますがよろしくお願いしますm(__)m
日曜日は楽しくツーリングしてきましたが
昨日はボートの整備。
今日はハチロクの青空整備😄
今日の整備項目は『ステアリングヨーク』
ラックエンド?タイロッドエンド?とタイロッドを交換する前は気にならなかった、ステアリングの引っかかり。
タイロッドエンド・タイロッドのガタもあったのでそのせいかと思っていたら違ってた。
ステアリングラックも疑ってたが、まずはステアリングヨークから交換します。
外したステアリングヨーク。
動かしてみると、片方はスムーズに動くが、片方は動きも渋くて引っかかりあり。
やっぱりヨークのほうだった。
で、新品交換。
シャフト抜く時にマーキングしなかったが、ラック側は着地してるので動かないし、とりあえずハンドルセンター位置で、スプラインを入れ込んだ。
ステアリング切ってないので、ハンドルセンターがずれてたら、おかしいので、真っ直ぐな位置に入れて、ネジ締めて完成。
試走で、山に芝刈りに。
途中で、YouTuberの『キャブえもん』さんとスライド。手を振って貰えました(笑)
しばらくコーヒー飲んで休憩。
ダムの反対側に移動。
その後、白木峠を経由して二丈パーキングエリアに。
変な引っかかりもなくなって、スムーズなステアリング操作ができるようになりました😄
二丈パーキングエリアから、虹の松原を通って帰宅。
今日も1日終わった気分です(笑)
さー、次はなんの整備しようかなー😅
段差の衝撃で消えるロービームの整備しなきゃ夜乗れないからなー😅