レガシィB4のDIY・カスタム・内装・キリの整備記録簿に関するカスタム事例
2022年06月03日 23時57分
レガシィB4 RSKリミテッドに新車から22年目(2024年時点)ワンオーナーにて乗っております!😆 カスタムから日常も含めて投稿していきます♪😊 宜しくお願い致します♪
母の日、宿題を始めた11歳の三男との会話。
三男
「パパ、僕は標語苦手なんだよね」
私
「次男君(今19)は昔小学生の時に消防の標語で表彰されたのよ」
三男
「へ〜次男君が凄かったのは分かったけど、パパは得意なの?」
私
「次男のパパでもあるのだよ!ナメるなよ!」
三男
「じゃ、何か例えばを言ってよ」
私
「振り向けば 鬼より怖い 嫁がいる」
もう振り返る事が出来なかったキリです。
では、はりきって今週もいきましょう‼️
そう言えばなのですが、何を目標にカスタムをしてるかを話してなかったですが、そうです!BMW330mスポですね😆
もうこれ後にも先にもデザイン含めかなり完璧な車だと思っています👍
ブレーキの強化位で完璧ではないでしょうかね😄
劣化は乗ってみないとですが😅
※良い写真がなくて‥
富○重工さん、これは駄目じゃない?
今週の議題ですが、まずはこれ。
トランク開閉警告灯ですね。
乗り始めてすぐに改修した所ですね。
まあ配線1本引っ張ってくれば終わりなので、作業の詳細は割愛しますがこんなの始めからやっときなさいよ、富○重工さん。
次にこのサイドブレーキの下側の隙間。
かつてイヤホンの部品が転がって入っちゃったじゃない!
実はこの改修苦労しまして、18年前これを使用していたのですね😅
この当時はネットも盛んではなく、情報も少ない中このブーツが使用しているとブーツにストレスがかかり引き千切れるという事例がありました。
そこで補強するにはどうすれば良いか考え、当時住んでいた近所の洋服屋へ飛び込み相談。
革専門の修理屋へ相談すればと紹介頂き訪問。
※今考えると身も知らない奴が突然訳の分からない車の部品持って金にならん質問に答えてくれたのだから感謝しかないです😅
そして紹介してもらったおっかない顔してる超職人さんが「はぁ?」みたいな感じでしたが補強してくれた品物だったのです。
お陰様で10年程使用したのですが、何と母体側が持たず破損。
結果、写真の様に純正仕様にしていました。
あの補強の苦労と暖かく怖い方々を思い出すと何とか活用出来ないか考えていました。
そこでカーチューンですね👍
色々な他車の内装を見て研究をしていました。
そこで!
これですね🥹
要するに、サイドブレーキについているゴム部のカバーに事務員さんがよく使う紙をまとめる紐で内側に巻き付け固定して内側から出す様にしたのですね!
耐久性もこの紐は何気に良くてさらにサイドを下ろすと少しストレスがあって落ち切れない所があったのですがこの方法で解消!っておかげで10年位悩む事になったろ!富○!
後ついでにコインケースも改修。
20年前から思ってましたがこれ‥いらなくない?
今の時代なんてもっといらないのと古くさすぎる!
後、ここに金入れてて小銭のせいで盗難にあうのも馬鹿らしいので。
これをペーパーでひたすら磨いてザックリ平面にして、
こうしてパテ埋めして、
これで仕上げて
これにホームセンターに売ってる合成樹脂を貼り付けて完了!
ザックリの説明。🙏
これは許そう富○。
おれもこんなキャッシュレスな時代が来るとは予測できなかった。
因みにサイドブレーキはRS30のサイドブレーキにしてあります。
こっちの方が高級感があるからね🤣
次はこれ。
助手席側のシートベルトアンカーだけど鉄剥き出しの配線も剥き出し!
こういう所がチープなのよ。
※運転席側はワイヤー方式でゴムジャバラになってる。
これを、
オクでサイズの良さそうなミニのアンカーを購入。
これを切った貼ったで、
出来上がり♪
タイラップが目立つのでカバーをつけて、
完成。
カバーは統一感を出す為に全席に装着。
後‥まだあるのですが、長くなったので今週は終わり!!
本当にこの内装編長くて面白くないかもしれませんが、後々重要な話になってくるのでもう少し付き合ってくださいね🥺
次週
富○重工さん駄目じゃない?パート2と上手くいけば遂に内装編完結??
です!
また、来週も見てくれよな!