190シリーズのDIY・サッコプレート・ボディーリペアに関するカスタム事例
2021年05月25日 12時59分
オリジナルのデザインを大切に…最低限の細かなカスタマイズを心がけています。 基本はキープオリジナル! 投稿は、食べ物系多めです😆 みなさま、よろしくお願いいたします。
暑いですね💦💦
アークの190E 2.5-16 ボディリペア講座です😅
今回は前回に続きサッコプレートリペア2回目
「リアドアサッコのリペア」です😊
経年劣化でプラスチックパーツがどんどん壊れていく今日この頃、皆さんも大変お困りと思います😌
この16Vも前回、フェンダーサッコ、フロントドアサッコを治した直後から、リアドアからコトコト異音が…調べてみると…
なんということでしょう…
リアドアサッコが何故かぶらんぶらんしてます…
これ、「旧車あるある」ですね💦
治すと何故か同じようなところがどんどん壊れる😆
さっ作業を始めましょう❗️
サッコプレートを外します💦
下側の固定パーツは既に外れていましたので、ネジを2カ所外してから、サッコを後ろへスライドさせると簡単に外せます😌
外したら案の定…汚いですね💦
錆は無いようですので、あとで洗っておきましょう👌
サッコの裏も汚いですね😓
下側のパーツは全滅です💦💦
外して…
洗います😆
ボディー側も洗います💦
その後にどこのお家にもある、部品No. 001 997 40 86、名称「プラグ」を付けます😊
サッコ側もしっかり乾かした後に部品No. 007 997 43 81 グロメットを取り付けます😌
他にも005 988 63 78 クリップ、005 988 40 78 クリップが付いていますが、今回は交換しませんでした☺️
綺麗になりましたね〜😊
最後は上側のファスナーをスライドで固定した後、下側のファスナーをドンドンドンドンと押し込みます😆
で、完成❗️❗️😆
かなり簡単な作業ですけど、塗装面の扱いやサッコプレートの脱着に多少の慣れが必要かもしれません。
ぜひ挑戦してみてください😊