TT クーペのいつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️・アウディ・TTRS・KW HAS・ローダウンに関するカスタム事例
2022年04月20日 06時05分
おはようございます^ ^
さてKWのHAS(height adjustable spring kit)です。ちと長文になりやす。。。
先ずは見た目ビフォー
※TTあるある→なんかボテっと写ってる(T . T)
見た目アフター✨
前後人差し指1本入らないぐらいの車高になりました。
※写真はショップさん提供→なんかスラっと写ってる
純正ショックを流用しているからなのか、微妙に…ホントほんの僅かだけ硬くなった気もしますが、RS純正とほぼ同等の乗り心地です^ ^
ローダウンで良い乗り心地を追求するのであればやっぱり車高調なんでしょうね。
初代TTでH&Rのダウンサス入れた時は突き上げがキツかったのですが、今回は横羽線の凹凸もバッチリクリア👍
※以前のは純正ショックが原因だったかも😅
マグネティックライドもそのまま機能します。
コンフォート→ダイナミックでも総合的な足の動きに殆ど変化は感じられませんでした💨
※写真はショップさん提供
ローダウンの影響からかハンドリングのクイック感が増して、高速安定性が向上したように感じます。
※全て個人の感想ですw
アライメントもバッチリとってもらいました。
この後期ホイールは変えたくないので…いよいよスペーサーか😵
もしかしたらこの辺りがHASのダウン量の限界なのかもしれませんが、できれば前後もう5mmずつ下げたいです🤔
※写真はショップさん提供
乗り心地を大きく損なわずにリーズナブルに車高を下げたいって方にオススメです!
※フロントはショックを外さないと車高調整できないのでソコはデメリットです。メンテナンス性は車高調ですね。あと下げ幅の限界が低いのでタイヤにフェンダーを被らせる様な車高までは下げられません🥺
〈おまけ〉
コチラ…恒例の純正アームレスト装備しました…もはやTT買ったら必須のお布施ですねw
RS前期型はオプション設定でもなかったようです。
アシスタンスパッケージついてるのに…😭
アームレスト内の可動式ドリンクホルダーは割と重宝します✨
※写真はショップさん提供
来年はロッテに行ってみたいデス♪
ではでは、今日も1日安全運転でeカーライフを!笑