スカイラインのgmtrさんが投稿したカスタム事例
2024年03月07日 23時12分
日産は、マーチ、ノート、フーガ、アリア、ラルゴと
音楽用語の車名が目につきますが
もし
「日産レチタティーヴォ」
という名前をつけるとしたら…
なんか音だけからの印象だとイタリアンなスポーツカーとかでしょうか😅
意味からすると少しというかかなり違うようですが…
今日こんな感じのテーブルクロスを見て
爺の連想が、
→いつも、通勤で通る郊外にある国道沿いの小さいガソリンスタンドで
店主のおじさんがちょうどこんな感じのテーブルクロスをキレイに掛けた食卓に向かって
朝、いつもヒマそうに新聞を読んでいる
→その光景を見てよく、映画「シェルブールの雨傘」に出てくるおフランスの田舎町のエッソのスタンドをぼんやりと思い出す
→シェルブールの雨傘は、パリのキダ・タロー、ミシェル・ルグランが作ったレチタティーヴォだらけの映画
→日産アリアはあるけど、レチタティーヴォって、無いよな~、けど海外はあるのかな?
と、いうわけでした
ちなみに、調べてみたら海外車種にも日産レチタティーヴォは無いようでした
なお、
マーチ→行進曲
ノート→音符
フーガ→カエルの歌の高度なやつ的な?
アリア→オペラとかで歌手が一人でイキりまくるやつ
ラルゴ→めっちゃゆっくりのテンポ
レチタティーヴォ→アリアの合間や前に、歌手がセリフ的に歌うところ
とのことです
昔、何か評論家さんかどなたかが「マーチ・ボレロ」という車名を、節操がない、みたいに言ってたように思います😅
前輪の向きが変わると雰囲気変わりますね🧐