スカイラインのサーキット専用・ナンバーない車の維持・メンテナンス・モーテック・セッティングに関するカスタム事例
2024年09月26日 19時13分
37年(たぶん)無交換のGTバッチです
いろいろあって+37全ミー行けなくなって気分が悪いです(笑)
そして31はナンバー切ってからの維持の仕方を迷ってます…
ナンバー切ってるので公道走れない+貧乏暇なしでサーキットにも連れてってあげれないのでたまにエンジンかけてますが、なんかどんどん調子を落としてる気がします
プラグを8→6番に変更したりエンジンオイルを換えたりしましたがあまり効果なし…
そもそもアイドリングだけでカブるのがおかしい…セッティングかなぁ?
attack車両はじめ、サーキットに特化させた車をお持ちの方って普段どのように維持されているのでしょうか…
1番の悩みです…
加えて水温も悩み(笑)
3月にサーキット走って90〜100℃を維持だったので、10月に鈴鹿走ったらどうなるのか?加えて富士とか走ったらどうなってしまうのか?
止まると速攻で110℃まで行きかねない加速度で水温が上がっていくのでマジで心臓に悪い…
狙いは5℃落ちの85〜95℃…
対策として、
①カップリングファンの撤去
これは今度の鈴鹿で試してみる
②ローテンプサーモスタッドの導入
①と相まって効きそう。ここまでやってもオーバークールにはならないでしょ
③ECUの再セッティング
金プロの時はカブりも水温もそこまで気にならなかった(気にしてなかった?w)ので要望伝えて再セッティング?
ん〜悩みは尽きない
誰か答えを教えてください😭