SクラスセダンのDIY・xentry・車高調整に関するカスタム事例
2022年03月31日 02時25分
xentryが使えるようになったんlで、早速車高調整を試みる。
どこのメニューかとかも、ネットの少ない情報を頼りに手探りで(そんなに難しくはないけどw)。
元々の車高は、地面からフェンダーアーチの上端にスケール当てて見たざっくり数値で
FL:677mm
FR:685mm
RL:680mm
RR:695mm
こんな感じ。
過去にはエアサス故障のエラーも出ていたりしたため、バルブブロックを交換してもらったりしたものの、改善できなかった左右の車高差をどうにかしたいとずっと思ってました。
数万円払って調整してもらうのが手っ取り早いけど、下手するとスタッドレス⇆ノーマルタイヤへの
履き替えのたびに調整したくなるかも?と思うと、自己解決できるようになりたかったんですよね。
調整後右側
調整後左側。
これで実測値では
FL:693mm
FR:700mm
RL:690mm
RR:692mm
なので、左右差は解消できたと言って良い。
フロント左は元々、これよりさらに15mmも低かったので車高アップボタンを押して高くしておかないと、市街地は走れなかったです。
左側にあるガソリンスタンド等に入ろうとすると、ちょっとの段差でも確実にフェンダーに干渉するという。。。それでもステアリングは全切りできてたけど。
調整は一応できたし、止まってるぶんには見た目良いんですが、いかんせんちょっと攻め過ぎ感が否めない。
もう5mm強くらいは上げたほうが快適に乗れる気がするので、もうちょい試してみたい。