フェアレディZのVSN・MONK・VeilSide・マッチョさん誕生日おめでとう🎉に関するカスタム事例
2021年08月10日 10時32分
今回は撮影車に徹したため、いなばZの写真はありませんが、かっこいいので載せます😂
デモカー2ショットはやはり迫力あります👏
通常晴天時に撮影するとボディに日光が反射して白っぽく写ってしまいます。
PL(偏光)フィルターを使えば一部の反射はカットできますが、ボディの面方向は様々なのでどこかしらは反射して白くなってしまいます。
そこでバビューンさんはわざと高架下などの少し日陰になる部分を狙い、シャッターを切るそうです。
そうすると上の写真のような、発色が綺麗で艶々としたテカテカボディになるそうです🤔
こういった撮影の裏側やテクニックを聞けるので、撮影車に徹するのも好きです🤤
撮影せずに走ってるだけの時も、バビューンさんとは大体クソみたいな会話で爆笑しまくっているのでそれも楽しいです😂笑
前後の車の迷惑にならないように気を配りながらペース配分するのも撮影車の役目なので、普通に運転するよりも難しくて疲れます。
でも集中している分、目的地に着くのはあっという間で、運転中は全く眠くなりません😂
そして、皆さんご存知のようにZ34は左後ろの視界が皆無なので、被写体の右前からの構図を撮影する際はこちらから相手の車が見えず、こちらからペースを合わせることができません。
つまり被写体側が構図を理解してペースを合わせる必要がありますので、撮られる側もテクニックと経験が必要なのです。
初めてローリングを撮られる方は大体ペースが合わず、1枚撮るのにも位置合わせに時間が掛かってしまいます😂
逆に撮られ慣れている人は一発でペースを合わせてくれるので、数秒で何枚も撮ることができます。
VQ魂さんはそのセンスが神掛かっていて、バビューンさんがカメラを構えた1秒後にはもうシャッター切り始められる位置に来てます😂
他の車を撮っている時も、良い感じで背後にス〜〜〜ッと入ってきます。
数々のかっこいいツーショットもそうやって生まれています。
そんな感じで、複数車ローリングは大迫力でかっこいいですが、全員の息を合わせるのが難しく、逆に楽しいところでもあります。
ということで、今回はローリングの裏側を撮影車目線で書かせて頂きました😂
いつもは写真を載せるだけですが、実はそこには被写体と撮影者(車)のテクニックが必要なんだ、ということが少しでも伝われば良いなと思います🙆♂️笑