ランサーエボリューションのダイレクトイグニッション化に関するカスタム事例
2024年11月10日 18時31分
人付き合い苦手フォロー数興味なし コラボって言葉嫌い、ミーティング行きません 動態保存、現状維持みたいなクソジジイ車にはしません 嫌な事ありみんカラ✖️ 非オタ厨二表現好き。 車語りたいので下ネタ嫌いです 車女子の投稿に腰振るワンちゃん男子死ねと イニDワイスピ興味なし。 ナニトモオーバーレブが好き フォローは車種で無く弄り方 車歴s13×6 R32×3 jzx90×2 fhy33 jzx81×3 jzs147×3 GF8 CE9A部品取込
ダイレクトイグニッションコイル化やりましょう
欲しかった部品の一つです^_^
電気に強い人は自作もされてるようですが、とんと弱いjzsrはキットを買う一択でした
前回投稿の不調の原因はわかってませんが、1995年製造のプラグコードと目星をつけての導入です
これでダメでもまた特定が進むと言う無理やりポジティブ💦
色が明るいシルバーでかなり浮いてしまうので艶消し黒塗装します
説明書が全英文でびっくりしましたけど今の翻訳アプリは優秀です
配線が長ったらしすぎたので短縮して終了
買うときの文言は20馬力アップ!との事でしたがそこまで望んでるわけでもなく、こないだの不調が直り、生産終了部品への対策の一環であります
始動性が良くなったのは確かです
飲みながら作業してたのでテストはまた後日🤣