ロードスターのNA6CE・ユーノスロードスター・ロードスターna・NA8Cに関するカスタム事例
2020年11月01日 12時50分
ロードスターは海外生活もあり3台目。免許取って初めて購入した車もロードスター。 車は好きですが育児でなかなか車に時間をかけれません😅自分への車のメンテナンス備忘録&皆さんの車をヒントに素人ながらできる範囲で楽しくコツコツといじり続けていきたいと思ってますがInstagramとX更新がメインですのでこちらはあまり更新しません。
昨日の続き。ブチル取った後を再度綺麗に磨く
ウインドウストッパーやレールを外してウインドウを抜く。ガイドローラーは元の形からは程遠い😅
ガイドローラーは純正を。ガイドレールのグリスは綺麗に全て取り除き、新しいグリスはわざと入れなかった。シリコンスプレーを定期的にすれば問題ないし、そのほうが抵抗にならないと思う。
ドアプルから伸びている棒はこのクリップについてる。マイナスドライバーです後方から前方に引っ掛けるように外せば取れる
同じようにインナードアのプラスチッククリップもこんな形。よく見ればすぐに取り方わかる。
インナードアも新品買ってあるが、そこまで古く見えないので考えた挙句新品つけるのやめておいた😅
取り外したらドア内を水流して洗う。流した後はシリコンスプレー多めにかけておいた
後はついていたように元に戻すだけ。ゆっくり休憩しながら&磨きながらやってたので3時間ぐらいかかったが、交換だけなら時間かからないはず。元に戻したらいつもと全く見た目が変わらない。当たり前か😅
これでドアの開け閉めが重厚な音とバカっという音で開くのが気持ちいい。ついでにドアシルも綺麗に。
ここまでやるならやっぱりドアプルとかワイヤーとかも一気に新品に交換しておけばよかったかな、、、でもなんでも新品に交換すりゃいいってもんでもないし、必要なところだけは交換して、交換しなくてもいいところは綺麗にして出費を抑えながらメンテも楽しもう😊