ミニクーパー1.3のDIY・ウェーバー40に関するカスタム事例
2021年07月20日 23時58分
トムさんから譲り受けたウェーバー装着完了!!
シングルsuで整えていたエンジンルーム。
今回ウェーバーを導入するに当たって、
①ヘッドへの水路確保
②ブレーキマスターバックへの配管
の追加工が必要になります!
ホームセンターへ
銅管、1/4タップ、異径ネジを買い出し!
元々の3/8タップを買う予定だったのですが
3/8タップ→3500円
下穴用∮15ドリル→5600円
と思ってた以上に高額になってしまったので
1/4タップから段々経を大きくしていき費用を3分の1に収める作戦に変更です笑
インテークに∮8.5の下穴を開けて
実に2年ぶりのタップたて!!
タップの細さに対してハンドルがバカでかいのは前の会社をやめるときに記念品としていただいたM16以上用のハンドルだからです笑
力が入りすぎてタップを折らないように短めに持って慎重に開けていきます
無事タップをたて終わり
買いだしたブツを装着!
だいぶ腰高な感じが否めませんが、諸々のスペースも考えるとこれくらい必要な算段です!
ヘッドへの水路は銅管を使い繋げます!
先を抜け防止で丸めて
元々のヘッド後ろにいた配管を前に移動して、固定用の金具を鈑金し
スロットルのピロボールと共締めで固定!
アクセルワイヤとガソリンホースも繋いで装着完了です!
単体だと腰高に感じた配管もクーラントの逃しと相まればそこまで不自然には感じません。
無事に火が入るかは明日確認です!!!