MR2の辺境伯さんが投稿したカスタム事例
2022年09月17日 13時39分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も34年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
シエンタを含め最近の車はボンネットが高い割に角の見切りが悪い。
幸い、シエンタではまだバンパーを擦った事は無いけど、狭いクランクなどでは気を遣う。
まぁ、「コーナーセンサーや下手くそポールを付けろ」と言われればそれまでですが(笑)
今の車は高いボンネットを低く見せる為か前方に傾斜を付けてあるので、高い視線でないとボンネットの先が見えない。
でもMR2GTと並べると、シエンタのボンネットは高く急で短い。
MR2GTの方がオーバーハングが長い分、シエンタよりはクランクなどでは厳しい感じも…。
一見するとMR2GTの方がオーバーハングが長く不利な気がするが、MR2GTはリトラを上げればコーナーポール代わりになって実はクランクでも分かりやすい(笑)
リトラの利点ですが、昼間ライトを上げていてるMR2を見ても「運転が下手くそだからライトを上げているんだ」と指を指すのはやめて下さいね(笑)