KeiワークスのKeiワークス・沖縄・RKCT・スタビライザーに関するカスタム事例
2019年07月16日 22時49分
久々にやりました。
プチいじり。
前回のRAC走行会から微妙にステアリングが右に傾いてたので、スタビライザーがずれたかな?と思い付け直しました。
ついでに前から気になってた商品も使ってみました。
取り敢えず、取り外したスタビライザーです。
前にスタビブッシュを交換した際にサビ隠しついでに余ってたスプレーで塗ってます。
前から気になってた商品。
ホームセンターに売ってました。
金属のようにかたくなるなら、スタビライザーに巻けば強化スタビライザーに出来るんじゃないか!
という発想です。
つまり人柱です。
溶接出来ないので、これで強化品になるならかなりうまい話。
スタビライザー全部に巻くとブッシュが入らなくなるので、ブッシュよりも外側だけ巻きます。
中の写真。
すんごいべちゃべちゃでした。
いつも手袋は面倒なのでやりませんが、今回ばかりはやって正解でした。
粘性が高いです。
作業は簡単で、水に浸けて巻くだけです。
べちゃべちゃさえなければ楽勝です。
少々前後しますが、作業後の手袋。
べちゃべちゃなのが、べちょべちょになり、手袋が裂けました。
後は説明書通りに乾燥。
レクターハイテープを巻いたので、見た目がひどいです。
エキマニにバンテージ巻いたような感じ。
どうせなら、と余ってたスプレーでまた塗りました。
取り付け後の写真はありません。見た目は取り付け前と変わりませんので…。
というよりも、本当は取り付け中は太陽の熱と地面の熱で死にそうでしたので、そんな余裕ありませんでした。
乗ってみての感想。
残念ながら、街乗りでは違いがわかりませんでした。巻き数が足りなかったのかな。
次回攻めた走りをした時にはわかるかも知れません。
ステアリングは少し直りましたが、まだ右に傾いてます。残念。