エクストレイルのDNT31・DNT31 エクストレイル・エクストレイルT31・ナンバー灯交換・ipfに関するカスタム事例
2024年08月15日 05時01分
他サイト含め先人の方々の整備記録やカスタマイズ記録のお世話になってきました。メンテナンスやパーツの流用など、古い車ですがどなたかの役に立てば。 情報交換も楽しみにしております。基本的には投稿有る方はリフォロー致しますので皆様宜しくお願いします。
お久しぶりです。
夜に出庫する時にテールとナンバー灯が点いてない事に気付く、、、
何これ?ポジションは点いてるのに?
はい、原因ココでした。
運転席右下のヒューズボックスじゃなくボンネット開けてバッテリーの右側、かつ奥側にあるヒューズボックス!
判りづらいですが手前にもひとつ、更に奥側は開けて裏返すとヒューズがあります。
テールのみのヒューズの場所はココでした!
テキトー解説(笑)
中華LEDが原因の可能性あり、ナンバー灯もついでに換えときます。
ナンバー灯の右側を左へ押しながら下へ引くと抜けます。
こんな感じでね。
右が普通の電球、左はLED
今回は信頼のipfのAmazonモデルの廉価版にしときました。気付けば灯火類はハイ/ローを除けば全部ipfに。
ハイが中華LED、ローがフィリップスHIDですが中華LEDから換えていこうかなあ。
次回はテールゲートダンパーを交換予定。