ワゴンRのターボ・ブースト計・mc21s・ワゴンRに関するカスタム事例
2019年08月31日 18時10分
ここ最近はワゴンRをブーストアップしたかったのでネットの情報を頼りに簡易VVCバルブとブースト計取り付けにいそしんでおりました
とりあえず車内まで配線を引き込みます。
もしかしたらと思いバルブにメーター付きの物を使ってみました
ですが結果は予想通り失敗。
ピクリとも動きません。
初めてのターボ車なんでそもそもターボの仕組みわかってないってのもあるんですが、多分負圧と正圧がちゃんと取れてないってのが一番の原因だと思うんですが…
なのでもうすこし小さなただのレギュレターに交換。
全体的に小さくなったのですこしスッキリしました
で、調べた結果サージタンク下に正圧と負圧をまとめて取れるホースを発見。
そこからととりあえず車内までホースを引き込んでメーターをつけてみました。
一応kpa表記ではあるんですが、普通のエアーコンプレッサー用とかなのでMAX10kg/cmなのでゲージの下の方でピコピコ動いてるだけなので読めません笑
そこで仕様変更してmpa表記ですがメモリが細かいのを使ってみました。
振り幅自体は狙い通り大きくなったんですが、いかんせんmpaなので針が暴れまくって読めません笑
配線処理までは正解だと思うのですが、後は大人しくブースト計買った方が良さそうなので諦めました。
しかしながら一度VVCの配管を純正に戻して、なんちゃってブースト計でノーマルブースト見てみたら振り幅のアッパーがブースト1.5ぐらいさしてたような…
どうなってんの?