フーガの飛鳥歴史公園甘樫丘地区を一周・桜が蕾、咲いてる木も・しでこぶし・アメリカフウロ・紅梅・白木蓮・柳の木に関するカスタム事例
2019年03月25日 13時48分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんにちわ(⌒0⌒)/~~
画像は過去画です(^_^;)
今日は朝から散歩に行って来ました(⌒0⌒)/~~
飛鳥歴史公園甘樫丘地区川原駐車場に停めて散歩開始です(⌒0⌒)/~~
まずは県道を北に向かって歩きました(⌒0⌒)/~~
飛鳥橋を渡らずに飛鳥川の川沿いを甘樫丘方面に歩き登り口付近の桜の蕾がパンパンに(・・;)
もう咲くまで秒読み段階ですね(⌒0⌒)/~~
そのまま遊歩道を歩いて行くと(・・;)
豊浦休憩所近くの桜が(・・;)
咲いてますがなぁ~( ̄▽ ̄;)
三分ぐらいですかね(・・;)?結構フライング気味な桜です(笑)
遊歩道をそのまま和田池の方へ歩くと紫木蓮かな🤔🤔🤔?
紫木蓮と思いましたがググったら『こぶし』見たいですね(^_^;)
こぶしは『モクレン科』でかなり似ているので間違われ易いらしいです(^_^;)
しかし『こぶし』は白色花しか画像が無いのでう~ん🤔?
と思ったら『こぶしに』更に『しでこぶし』という同じモクレン科の花が( ̄▽ ̄;)
その『しでこぶし』には五種類程花の色があって多分これが当てはまりますね(^_^;)(笑)
和田池到着すると(⌒0⌒)/~~
確かこれは『アメリカフウロ』やったかな🤔🤔🤔?
白とピンクのツートンで可愛く綺麗ですね(⌒0⌒)/~~
すぐ側に『紅梅』と『白木蓮』と『柳の木』のコラボ(⌒0⌒)/~~
和田池から飛鳥歴史公園甘樫丘地区をパチリ(⌒0⌒)/~~
和田池から行きたい方向の抜け道がGoogleでも判らず( ̄▽ ̄;)
孫を連れたお婆ちゃんに道を聞いて教えてもらい和田池沿いを道なりに歩いて住宅街に出ました(⌒0⌒)/~~
住宅街をひたすら真っ直ぐ歩きます先に急な坂が( ̄▽ ̄;)
急な坂道上がり切って農道を下ってもう登りは無いと思ってたら先にあるぅ~( ̄▽ ̄;)
登りきってまた(;´Д`)ゼイゼイ言いながら下ると(・・;)
飛鳥養護学校が(⌒0⌒)/~~
ここは以前紅葉シリーズで画像左側を車と撮りました(⌒0⌒)/~~
右側の木は桜でこれからが楽しみです(⌒0⌒)/~~
ちなみに紅葉時はこんな感じでした(⌒0⌒)/~~
下りきっていつもの県道に出ました(⌒0⌒)/~~
飛鳥歴史公園甘樫丘地区川原駐車場に到着(⌒0⌒)/~~
今日の散歩はほぼ飛鳥歴史公園甘樫丘地区を大回りで一周しました(⌒0⌒)/~~
図鑑は約55分で約5キロ歩きました(⌒0⌒)/~~
昨日は散歩は出来ていないので(^_^;)
また1日目からのスタートになります(^_^;)