カプチーノの自作エアロ・給油口に関するカスタム事例
2024年04月11日 15時41分
静岡西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今日はちょっと早めに作業終了。
まず昨日パテ盛ったウイングの谷部分を削って・・・
まだちょっと甘いけど、もう薄付けパテでもいいかも。
今日はこちらを進めていきます。
昨日と少しライン変えて、直線的でリアを細くしてみました。
ディスクグラインダーとエアソーでカットしました。
荷台部を載せてみるとこんな感じに。
ちゃんと開きました。
今回カットした部分、上の方は勘だったのでちょっと安心。
少し作業に集中しすぎて画像撮り忘れてます・・・
また荷台部を外し、
蝶番付ける面を荷台部に貼り付け、
蝶番の位置決めし、
荷台部側に蝶番取り付け。
で、蝶番の反対側にFRP端材取り付けて・・・
というのがこの画像。
また荷台部を載せて、
FRP端材にいい加減にFRPと人工木の端材を貼り付けました。
また画像が無いのですが、
このあと造形パテ適量を貼り付けた端材部分に盛って・・・
そこにフタをペタリと貼り付けました。
なるべく元の位置になるように、養生テープでこんな感じに固定してます。
このまま造形パテが硬化すれば、蝶番でフタが開閉出来るようになるはずです。
が、造形パテって硬化に時間かかるんです。
ので、明日まで放置することにして早めの作業終了となりました。
上手く開くといいな・・・