ランサーエボリューションワゴンのサブウーハー・オーディオ・carrozzeria・Rockford・スピーカーライン引き直しに関するカスタム事例
2024年08月16日 21時38分
ココアのオーディオチューンに続いてエボワゴンもオーディオチューン(`・ω・´)
・サブウーハーの取り付け(RockfordJPS-100-8)
・オーディオの取り付け(carrozzeriaDEH-5500)
・ツイーターの位置変更(KENWOOD KFC-RS174Sは2020年取付済み)
・防音スポンジ巻きつけ
・スピーカーライン引き直し(1.25sq線使用)
ここで書くと一瞬ですが、ALPINEサブウーハーを取り付けて外したり、2週間くらい不動車状態だったりと結構のんびりやりました。
音質・音場が全く別次元になって大満足です。
写真のサブウーハーは中古で2万円。
ドアスピーカー引き直し。面倒くさいので一生やることないと思っていましたが、やってしまいました…
パーツクリーナーで滑りを良くしてから作業をすれば、案外すんなり終わります。みんなやろう(`・ω・´)
ちなみに、助手席側はグローブボックス裏を、運転席側はメーター裏を通しました。ツイーター配線と一緒に処理すると楽ちんです。
スピーカーラインはエーモンの1.25sqです。
ツイーター。元々ドアミラー裏に取り付けていたので、ツイーター配線の分岐もドア裏でした。
今回はオーディオ裏分岐にしたので、無事ダッシュボード上に連れてくることができました。音場的にはダッシュボード上のほうがいいですね。
昔1.5万くらいで買ったKENWOODスピーカーです。
スピーカーに巻くタイプのスポンジ。内張りで音がこもることがなくなり、クリアさが増しました。
オーディオテクニカのスポンジ。1600円くらい。
サブウーハーの電源はバッ直。CTランサーは助手席足元から引き込めるらしいですが、難しかったので、運転席アクセルペダル上から引き込んでいます。
キックパネルやスカッフプレートの裏側を通して…
後部座席足元を通して…という感じで助手席まで通しました。外してしまうだけですが、めんどくさかったです…