CX-3のTorquePro・OBD ll・DPF再生間隔に関するカスタム事例
2023年08月16日 23時55分
みっちゃんから「DPFの総再生回数ってどうやって見るの?」と質問があったのでお答えします。笑
今の車には「車載故障診断装置」っていう自己診断をするモノが搭載されていて、それを「OBDⅡ」と言うんだけども…そのデータをリアルタイムでBluetoothを使ってスマホアプリ「Torque Pro」を用いて表示させてるわけであります。
車に異常があったりしたらその記録が車に残るんだけど…整備工場で「診断機」を使ってそれを読み取ります。その機器を繋ぐ端子にBluetoothを飛ばす機器を取り付けてスマホに表示させてます。
今の車はこのOBDⅡの搭載は義務付けられて…いたはず確か。笑 絶対ついてるもんね
この画面のように自分が表示させたいデータを自分で選択してレイアウトまで考えて表示させます。
DPFの総再生数だけではなく、タコや速度、水温、油温、電圧、ギアポジetc…
やり方は偉大なる諸先輩方がみんカラに投稿されてるので参考にして頂いて。
ぶっちゃけ自分の感覚では車高調、ナックル、スタビリンク、ブレーキキャリパーを自分でやり変えるより難しい気がする。笑
でも工具要らないから根気さえあれば。
最近はマツコネにスピードメーターやら諸々表示させるようになったので、Torque Proの方は表示数かなり減ってます。視力が落ちて小さくたくさん表示させると見えないし気を取られて危ないのでシンプルに😂
多分変態領域ですがぜひチャレンジ。アプリは有料で確か何百円だし、スマホはヤフオクで¥2,000くらいで買ったから費用対効果は抜群です。
こんな雰囲気