灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオ・カーオーディオDIY・BRAM・LIVEシリーズに関するカスタム事例
2024年10月19日 21時18分
今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。
こんな物が着弾🤔
とうとう純正卒業します🙇
中身がこちら💁
あれ?マウントとエンクロが付いている🤔
なんか見覚えのある形....
シエンタ純正スピーカーと比べてみた。
似たサイズ感🤔
あっ!やっぱり一緒だ🤣
こちらはサイレンマニア♪さんからお借りした試作品です。
これから発売するとのこと✨
全部金属で出来ててものすごい重いです。
バッフル面は厚みが5mmもあります😅
ちなみ専用のパッシブネットワークも付いています。
純正は8Ωなので、このパッシブで4ΩのBRAMのスピーカーを8Ωに変換する事で純正と置き換えできるようになってます。
ちなみにコンデンサはニチコンのMUSEシリーズを使われているので音質も配慮されている模様🤔
気になる性能チェックです。
まずそのままの特性を測ります。
10KHz付近でピークがあるものの、そこから300Hzぐらいまではフラットです。
fsは280Hzぐらいでしょうか?
インピーダンスは4Ωぐらいです。
10KHzのピークはスペックシート通りなのっですが、fsはスペックシートだと135.88Hzで、もう少しローエンドも伸びているのでエンクロ容量が若干心もとないのでしょうか?
500Hz以上で使うならそこまで問題にはならない気がします。
聴いた感じは金属音がソフトなのでこの特性でも嫌な感じにはならないのでは?と思いました🤔
こちらがネットワークを付けた状態
ちゃんと8Ω近くになってます。
1次のネットワークなので仕方ないのですが、スピーカーが結構ローエンドまで伸びているので出来るならDSPで切るか、専用のパッシブを用意したいところです。
パッシブ有り無しで比較したのがこちらです。
6dB程下がって左肩下がりになってます。
パッシブ単体のインピーダンス測定がこちら。
9.4Ωのセメント抵抗を使ったので若干仕上がりが違いますがご了承ください🙏
車載が楽しみだ♪