人気な車種のカスタム事例
ダイハツ タフトLA900S ポルシェ タルガ4S 997 に乗っています。
ネッシー♪さんのマイカー
ネッシー♪さんの投稿事例
昨日は浜松で行われたオーディオオフ、ショウタイムに参加して来ました。オーディオガチ勢車両が多くいつも勉強になり刺激にもなります。疑問に思って分からない事で...
- thumb_up 127
- comment 25
遅くなりましたがあけましておめでとうございます⛩昨日は1/3恒例のAKG13に参加してきました。今年はみんなからの評価もとても良かったです。自分の求めた音...
- thumb_up 122
- comment 37
昨日、静岡のオーディオ仲間の集まりで以前付けたBasisBT/BT+の話になり、きっとバッテリーのCCAも上がってるはずとの話になりました。気になって今朝...
- thumb_up 134
- comment 28
サウンドミートに参加するにあたりサブウーファーの取り付けの向きを変更したのですが今までリアシートを立てれる様に縦向きに付けていました。縦向きで自分向きの場...
- thumb_up 150
- comment 17
サウンドミートIN東日本2024いわきSTAGEに行って来ました。恒例となってる前夜祭から参加する為、10/19日の朝から出発、途中トイレ休憩とコンビニで...
- thumb_up 155
- comment 36
オーディオみじんこの仮想アースSILVERBULLET4.43.5mm4.4mm6.3mmが発売されているが3.5mmは同軸ケーブルで使用してるので4.4...
- thumb_up 140
- comment 24
気になっていたbasisBT/BT+とRISEUSBを導入しました。本当は一つ一つ効果を確認したかったのですが一気に付けてしまったのでそれぞれの効果は分か...
- thumb_up 136
- comment 16
タルガのドリンクホルダーが壊れたので修理しました。故障箇所は助手席側のドリンクホルダーで格納する際に内部でロックするピンがあるのですがそのピンの脚が折れて...
- thumb_up 113
- comment 22
数えきれないくらい世の中には同軸ケーブルは出回ってますが全て試す事は出来ないので…今年の夏もう秋?🌰はこの辺でやめとくか!実は今回、オーディオみじんこブロ...
- thumb_up 123
- comment 16
夏休みの自由研究FIIOM15S用の同軸ケーブルを2本作りました。オヤイデ電気FTVS-510(切り売り5N純銀75Ω同軸ケーブル)オヤイデ店舗オリジナル...
- thumb_up 129
- comment 52
Astell&KernのKAANMAXを購入して2ヶ月が経ちましたが画面フィルムを貼ってあると車載ホルダーに設置した時にタッチパネルの反応が悪くイライラし...
- thumb_up 145
- comment 34
7/21に浜松で行われたショウタイム(カーオーディオオフ会)に参加してきました。長野で行われたCAMJにお誘いを受けていたのですが先約を優先させてもらいま...
- thumb_up 140
- comment 24
ドアのデッドニングの手直し後に余った材料で放置していたバルクヘッドのデッドニングを行いました。タフトのカウルトップの取り外しで注意する場所はカウルトップサ...
- thumb_up 140
- comment 24
DrARTEXSkyPallium(2.6mm)制振シート750×500×2.7mm厚8枚入りフロントドアのデッドニング第3章に突入😅毎日暑いですね🥵炎天...
- thumb_up 131
- comment 18
ZAPCODSPと接続するDAP決定しました。Astell&KernKANNMAXBrownMudです。デザインがかっこいい😎フィルム貼ってカバー付けて完...
- thumb_up 132
- comment 36
ZAPCOのDSPHDSP-Z16VAD-8Aを導入しました。ようやく音出ししてある程度、調整も決まってきました。でもここに辿り着くまで結構苦労しました。...
- thumb_up 142
- comment 30
前回、投稿したmosconiAclassですが1時間ほど大音量で聴いていたところいきなりプロテクトが掛かって止まってしまいました😅アンプ本体の熱は通常音量...
- thumb_up 136
- comment 21
ラゲッジにはもう何も入るスペースが無いと思っていましたがもう一枚、アンプ入りました😆前回、紹介したシャークワイヤーのケーブルを引き直しアンプ左側にmosc...
- thumb_up 131
- comment 25
去年の暮れにphassのスピーカーケーブル、SC-1Sを入れましたが今回は電源ケーブルとサブウーファー用のRCAケーブル、リモートケーブルを購入しました。...
- thumb_up 117
- comment 15
今回はmosconiアンプのグリッドカバーの塗装のベタベタを除去します。まず薬局で無水エタノールを用意。アルコール99..5vol%値段は1500円くらい...
- thumb_up 110
- comment 10
macOSのリッピングソフトについて良い物を探しており、JRiverとdBpowerampが良いと言う情報を得ました。どちらもリッピングの音質は良さそうで...
- thumb_up 119
- comment 10
今までMUNDORFのコンデンサーはMCAPSUPREMEClassicと言うものを使ってましたがMCAPSUPREMEClassicのSILVER/OI...
- thumb_up 135
- comment 20
今まで可動式のツイーターマウントを使っていましたが角度も決まった事だしピラー埋め込み加工をしました。前回、ピラーを作ったのは350Zに乗っていた時だったの...
- thumb_up 128
- comment 28
REW(RoomEQWizard)音響ソフトを車で使うのに今使っているWindowsのPCでは少し大きくて使いにくいので13インチのMacBookProM...
- thumb_up 99
- comment 20
カーオーディオ仲間の灰さんやかかとんさんがRoomEqWizardという音響測定のソフトを使っており興味が沸き私もチャレンジしてみようと思います。まず、か...
- thumb_up 127
- comment 12
3000キロ超えたのでオイル交換しました。TAKUMIの5W-40タルガに使う為に買ったオイルだったけどほぼタフトで使ってしまいそう💦前回、取り付けたen...
- thumb_up 126
- comment 21
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します🙇2024年一発目の投稿は電源強化から今まで、地元のオーディオ仲間にブレイムスの12.6F...
- thumb_up 144
- comment 20
2023年を振り返り6年程前に350Zからタルガに乗り換えるのを機に約20年続けていたカーオーディオを降りました。サウンドナビだけは移植しましたがアンプや...
- thumb_up 134
- comment 20
アンプをmosconiZERO4に交換した時にパッシブは外しデジタルにしたのですが高域の伸びや鮮度、その他諸々、何と無くモヤっとしていました。モヤモヤした...
- thumb_up 128
- comment 28
M&Mの端子、2個1セットだと思っていたら_| ̄|○ネットで画像に2個写ってたのでてっきり2個入りだと思って2セット購入したら片ch分しかないじゃないか‼...
- thumb_up 126
- comment 33