デリカD:5のエンジンオイル交換&エレメント交換・三菱車にマツダ系列メーカーエレメント・オイルキャッチタンクにブローバイガスたっぷり・麻薬玉子…病みつき玉子でしょ!?・豚バラ&鶏胸チャーシューに関するカスタム事例
2022年03月06日 20時00分
今日は、オイル交換&エレメント交換ψ(`∇´)ψ
今日は晴天でしたが…この画像は11月撮った写真なので地面が濡れています(^-^;
TAKUMIのDL-1の0W30。
納車して7ヶ月で5762kmしか走ってないが、今回3回目のオイルとエレメント交換。
1ヶ月点検前に1216kmで交換と11月にしばらく家を離れるから自分が居ない間に距離が延びちゃうから3045kmで早めに交換し、今日3回目の交換。
嫁さんがパートの通勤で使っていて、シビアコンディションな為、長く乗る予定のデリカの油脂類は早めに交換。
1回目交換時に1200kmしか走ってなかったから、外した三菱純正のオイルエレメントを逆さにして油切りして、2回目交換時再使用で取り付けた為、純正エレメント取り外しには、68パイのレンチ。
マツダ系列メーカーのロードパートナーのエレメントは、レンチサイズが65パイ。
楽天で5つまとめ買いし、まだ残り3つ。
レビューで、レンチサイズが違うから適合してないと記載してるデリカオーナーさんが居ましたが、内径ネジサイズが同じでデリカ適合サイズ。
次は日産系列のヤツにするかな、値段が流通量で安くなるのか?三菱純正エレメントが高い。
今回は2700km走ったし、当然真っ黒。
スターレット、ロードスター、ヴィッツ、ヴォクシーは自分で交換してたが、3000km位で交換でほぼ毎回エレメントも交換してたから交換時、少し色が変わっている位で、ガソリン車でオイルが汚かったのは、嫁入り車のレグナムがオイル管理悪過ぎて、交換してもすぐに汚れたくらい。
ディーゼルの宿命で、オイルはすぐに真っ黒に。
クスコのネオジウムドレンボルトには、全然鉄粉付いてませんでした♪( ´▽`)
オイルを入れ終わって、気分的に終わり感出てたが、オイルキャッチタンクの存在に気付き。
面倒臭いからインテーク部分を外して、ブローバイガスが溜まってる部分だけ取り外したら…((((;゚Д゚)))))))
ヤバいくらいに溜まってた(゚o゚;;
2700km走行でこの量。
水分を廃油受けに捨てると((((;゚Д゚)))))))
ドロっとしたブローバイガス…。
純正は、こんなモノをエアクリーナーとスロットルバルブの間に戻しているので、そりゃスロットルバルブが汚くなりますよ(^◇^;)
自分が付けている汎用オイルキャッチタンクなら、2千円ちょいで買えるので、良好なエンジンコンディションを維持したい方は、オイルキャッチタンクを取り付けた方が良い気がします٩( 'ω' )و
パーツクリーナーで綺麗にしてから元に戻しました。
少し遠出して、次回は5月に交換かな。
昨日買った伊勢原の寿雀卵を昨日の夜に、最近流行りの麻薬玉子に…名前が良くないから、我が家では病みつき玉子と命名しよう٩( ᐛ )و
16個漬けといたが…昨日の夜、朝、昼ご飯でもうほとんど残ってない。
さっき嫁さんが追加してたが…ゆで卵が下手過ぎて、まだ全然…半熟卵よりゆるゆる。(フォローする訳ではないが料理の腕は、普通より上手い方です。ゆで卵だけ致命的に下手だと自認あり。一応調べて、沸騰してから7分やったらしいが。自分は水からやるので、沸騰からやる時間は分からない。)
基本的に時間でやれば良いとは思うが卵の個数や大きさで微調整すれば、そんなに失敗しない気が…(・・?)
同じタレで別タッパーに豚バラチャーシューと鶏胸チャーシューを作りました。
昨日作ったのに…鶏胸肉2枚分なくなり、あと1枚と豚バラチャーシュー3分の1∑(゚Д゚)