デリカD:5のDIY・車検に向けてに関するカスタム事例
2020年11月23日 18時05分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
イベントが終わればいつもの様なありきたりな画像です。
朝間は寒いながらも天気も良く日向は暖かかったのですが昼前から風が強くなり曇り空に変貌、寒い。
車検対策でフロント大型フォグランプ のみ外す予定でしたが、少し予定が変わりました。
さて、イカリングの付いたフォグランプをいざ車検対策に。
作業灯仕様なので、メインスイッチは助手席ピラー、サブスイッチは車外に設置してあるので車検自体は通らなくは無いのですが、行きつけの車屋では難色を示され出来れば外しといて欲しいと言われ、お世話になってる車屋に迷惑は掛けれないので対策してます。
丁度此のサイズにピッタリなエンビパイプ用のメクラキャップ。
いくら車検時だけとは言えそのままではと思い表面の刻印等を削って軽く塗装する事に。
ただエンビのキャップ、ソケットやエルボーより高いのは何故?
って事でルーフ・フロント・リヤスポと全てに付けるには費用が嵩み過ぎなのでリヤスポだけにする事にしました。
全てにキャップをすると14個、5000円位掛かります。
で、塗装するにあたり在庫で有ったスプレーはブルーとレッドだけだったのでブルーに。
検査時のみだけなので、クオリティーは必要有りませんが、ちと目立ち過ぎでは無いかと思いながら装着。
綺麗にスポイラーの内ズラで収まりましたが、逆にフォグランプ の時より目立つ。
少しの間我慢・我慢。
リヤステップは訳あって暫く外します。
ブレが酷いので補強するか形を変えるか考えます。
さてフロントとルーフはどうしようかなとカーボンのパネルの作り置きが有るのでパネルを入れ替えようかとも考えましたが・・。
結局は面倒臭くなって、フォグランプ をパネルごと外してカーボン調テープを貼りました。
かなり時短で半時間程で終了。
カーボンパネルを同じサイズに切って穴位置まで合わせようものなら半日潰れてしまう所でしたが、余りの風の強さと寒さに負けました。
やはりパーツの故障や検査時も含めて考えると脱着出来る様にしておくのが無難ですね。
配線は全て防水カプラーで脱着出来る様にしてたのでその辺は助かりましたが。
此方も外した序で作業で少しお触りしようかとも思ってますが、時間とお金も無いのでそのままかも知れません。