S660のフロントダンパーカートリッジ交換に関するカスタム事例
2020年05月04日 11時55分
フロントのカートリッジ交換しました。
倒立より動きが良いとの事と、減衰調整が楽に出来るのが良いよね。
取外して!
この仕様も短期間ですが終わり😂
全長が10ミリ位短いので、必然的に車高が下がる^_^
コレでヘルパー使う必要が無くなったので、カヤバのスプリングに戻して。
組み付けて。
フロントは1時間もあれば交換できるので。
めちゃ楽になりました。
ジャッキ下ろしてこの状態。
少し転がせばもう少し下がるかな^_^
ヘルパー無くても車高は変わらず、アライメントの狂いもなく、いい感じになりました^_^
t regは、街乗りでは、減衰最弱で乗るため、乗り心地も悪くなく、サーキット走行で20段中10段辺りで丁度良い感じにセットアップされてます!
また、走る場所やタイヤサイズに合わせてスプリングレートや車庫を予めセッティングされるので、サーキット走行等、これから始める方にはお勧めの脚ですね。
私も自分で調整等やらないと気が済まないタイプなんですが、脚だけは、走り込んでセッティングされた脚の方が、結果的に安上がりで、安全です😊
以前装着してた脚では、バネ交換とスピン何回した事やら😅
まぁ峠レベルでは、どの脚でもそう不満なく走れますが、中高速よりのサーキットでは、その差が大きいかな!
余談ですが、覚醒したtレーシングデモカー!
かなりヤバイです。
最も近い感じの車は、
以前試乗した事のある4Cみたいな😊