エスティマの投光器・ライティング用に関するカスタム事例
2020年11月14日 20時31分
今日は仕事終わってからチェーン張りとブレーキパッドの交換☝️😚
チェーン張ってたらあっという間に暗くなり😵💦
ライトが大活躍〜♪
実はこのライト、ライティングには向いてないことが分かり😂
バッテリーボックスの上にプッシュスイッチがあるんですが、スイッチ押すごとに
①弱点灯→②強点灯→③sos点灯→オフ→①弱点灯
と、ロータリーなんですw
つけっぱなしで投光するにゃいいんですが、点けたり消したりしながら走り回って車をライティングするには超絶的に向いてない😵💦
(オフする前に必ずsos点灯で赤か青がフラッシュする😱)
しかし、買ったものは使いたいのでこうしてやりましたw
|ω・`)チラッ
出前のおかもちからヒント得ました😂
ロータリースイッチでオフするのsosが点灯するし、何度も押さなきゃなので無理なのでw
つけっぱなしで光量の調整出来るように遮光板を設置してみました🤣
手動光量調整シブい😂
玄人味あるなwww(ど素人)
ライトはもう1つ増やす予定なのでこやつも☝️
ここなんですw
¥500のジャンクだったのでw
アタッチメントどころかマウントの台座すらありません😂
パイプ、ワッシャ、ナット、 ボルト使ってこんなん作りました👍
組み立てるとこうです☝️
ガンメタに塗ってやって〜😍✨
(´-ω-)ウム
も1個ライト買おう
( *˙ω˙*)و グッ!