カプチーノのボンネットに関するカスタム事例
2024年07月21日 21時24分
静岡西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今日は久々に車作業。
そして久々に金属加工。
正直、うちのガレージはエアロ特化してまして、金属加工は知識も道具も無くて・・・
ということで、悪戦苦闘しながら・・・
ガレージや趣味部屋から発掘されたものを使って、こんな感じのものを作ってみました。
ガレージ前が日向になるので加工作業はここまで。
今回はコレを作ってます。
画像のものは、16年前くらいかな?
じゅみ工場長が作ってくれたもの。
南極821号の今回のエアロは、ボンネットがかなり重く、純正の棒で支えるとたわんでしまうので、なるべくこの棒を使ってますが・・・
下は結構簡単に作られてまして、正直フィット感?が足りない気がします。
今回作ってたのがこの辺りで、フィット感アップを狙ってます。
試してみると・・・
ガチャン っとキレイにはまるようになりました。
が、滑って前後に動きます。
そして前に出すぎるとボンネットの重さもあって外れます。
悪くはないけど、要対策です。
棒にネジ切られてた方が滑らなくて良いかもとも・・・
旧モデル?の上はこんな感じ。
ボルトナットで固定するので素晴らしく安定するのですが、ボルトナットで固定する時、
ボンネットを上げて棒に合わせて、
ボルトを差し込み、
ナットを回す・・・
正直手が足りず、ナットを落としてしまうことが何度も・・・
ここの固定をどう簡素化するか・・・
案が多すぎてどの案を採用するか、楽しんで悩むことにします。