デリカD:5のスポットLED・アクセントやり直しに関するカスタム事例
2019年07月07日 20時02分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
せっかくフロントのプロテクターサイドに、艶消しブラックのカッティングシート貼ったのですが、剥がしました。
今日は休みですが、中元を買いに行ったり、夕方から村の行事の為、余り時間は取れませんでした。
カーボンクロス・シルバークロスで仕上げたフロントガードでしたので、アクセントにはなったのですが、艶消しブラックでは少し違和感が・・!
外した序でに、クリアーのドアモールを取り付けました。
振動でガード自体が少し動くので、既に傷は付いてますがボディの傷防止に取り付けました。
カッティングシートを剥がすとやはり、何か物足りない感はあるので、現在カーボンプーレトを貼り付けようと、製作中です。
けど、やはりカーボンクロスを触る場合は、外での作業は遣り難いです。
作業部屋使いたいが・・・まだまだ無理です。
フロントカメラを最初から付ける予定で、フロントガードのサイドプロテクターを作ったので、カメラ側は少し寸法を長くとりましたが、目玉LEDを付ける計算でそうしたのですが、干渉することもなくそこまで計算する程でも有りませんでした。
わざわざカメラ分を余分に左右の寸法を変えたのですが、十分クリアランスがあったので意味は無かったです。
目玉LEDはあくまで飾りです。
配線は生かしてますが、点灯はしません。
そこまで光り物は必要無いので見た目のみにしてます。
先にはデイライトの切り替え仕様にしようと思います。
此の目玉?牛目?スポットLEDはフチは黒ですが、お馴染み大陸製で、剥げます。
又、魚眼レンズは防水対策しないと浸水したり、外れ落ちたりする物もあるので、注意が必要です。
車弄りの合間に、パーソナル無線のアンテナ(現在は車高確認用での使用)の先端部分のメッキが腐って来たので、キャンディブルーに塗装しました。
アンテナ部分はデリカに装着する時に、車体色と同色に塗装してます。