シルビアの平成元年式・CA18DET・フルチューン・希少なサイクルフェンダー加工・フルスポット増し補強に関するカスタム事例
2020年12月23日 00時30分
🚘愛車はS15シルビア🚘 画像の女の子は安室奈美恵ちゃんに 似た僕の嫁ちゃんです❣️w シルビアの画像・改造・お勧め部品 をレビューしていきます。 気になる方は楽しんで下さいませ🎶 ちなみに‥ カーボン・チタン等の珍しい部品 流用等の情報があれば 提供よろしくお願いします🙇♂️ 🚗シルビア以外に大好きな車種 🐴フェラーリF12ベルリネッタ 🥺誰か頂戴!!笑 気になる方のガレージは無言で 『いいね!』と『フォロー!』 押すのでよろしくお願いします🙇♂️
昔、20歳〜35歳まで所有していたS13シルビアです。
懐かしい画像があったので紹介。
しかも‥
昔はSR20エンジンのシルビアを所有している
友人、知人など‥
ロッカーアームの脱落andエンジンブローする車輌を
なんか多く見かけたのでSR20エンジンには興味が
なかった‥
そこで‥
高回転でもロッカーアームが飛ばないシンプルな構造のエンジンCA18DET(鋳鉄製エンジン)ドノーマルのS13シルビアを購入。
コツコツ情熱をかけ‥
CAエンジンは中途半端な改造ではSRエンジンには
絶対追いつけない‥
CAエンジンは部品も高額な物しかないので
惜しまず投入‥
一筋縄では書けない程の改造に費やし‥
F1テクノロジーも研究🏎高回転多用しても壊れない
様に、当時最先端のF1ブラックメタルも投入‥
エンジン内部にも手を加えて‥
自慢のオートプロデュースBOSSサージタンクに
BOSS製タコ足+APEXのAXタービン
設定ブーストは1.4kgf/cm2
ドリフト専用ピックアップ重視の350馬力。
ファイナルも沖縄のサーキット専用に4.6に設定。
D1流行る前の当時ではまあまあの馬力!
ドリフト車輌では必要の無いと思われる
APEXのドラッグspec CPU
ミスファイヤリングシステムも搭載!
(ゼロヨン車輌の真似して)
エンジン自体は10000回転まで耐えられる様に
ショップに相談。
10000回転までは余裕で回るエンジンに仕上がったが、ピックアップ重視の為、9000回転以上からはタダの
空回りでパワーが伸びてかない‥
なのでレブは9000回転に設定‥
ボディーもフルスポット増し&発泡ウレタン補強など‥
リヤ側はFRPのオーバーフェンダー加工は嫌なので‥
3センチの板金ブリスターフェンダー加工‥
外側も全て塗装を剥がし室内もドンガラ軽量化‥
キャンディーレッドに全塗装🚗🎶
しかも
D1が流行る前からフロントサイクルフェンダー化
JGTCマシンを参考にボディーも車高短用に大改造!
大会でも勝てるCA18DETでした🥳🎶
その後‥
アンダー鈴木さんのシルビア🚗
SR20VEヘッドの情報を知り。
オーストリアでのWTACの活躍‥
😳あれには衝撃を受けて‥
現在私もVEヘッドのエンジン製作に人生を捧げてますね🤔いつ完成するのやら😆笑笑
CA18DET フルチューン
ボディー
フルスポット増し&発泡ウレタン補強
フロントサイクルフェンダー加工
リヤフェンダー3cmブリスター加工