CLK クーペのプロジェクタークリーニング・ゴーヤチャンプル作ってみた・ヘアーカラーまたチェンジ・東京ビデオ・Watch out for COVID‑19に関するカスタム事例
2021年05月27日 18時40分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
こんばんワイン🍷&
おはヨーグルト
から梅雨の沖縄ですが日中は連日30°C超えの暑い日が続いてます。
(恩納村幸喜)
先日の金武からの帰り一雨降られ暫く洗車して無かったので洗車機に入れて洗車しました。
自宅へ戻ってからヘッドライトのプロジェクターの掃除をしてあげます。
先日に薬局で購入して置いた無水エタノールとマイクロファイバークロス
百均で購入の長ばしで準備完了です。
長ばしにマイクロファイバークロスを適当にハサミで切って、こんな感じの大きな綿棒を作成
ライトケースの裏蓋外し、HIDバルブも外して綿棒を入れて行きます。
ここで長ばしが長すぎてタイヤハウスにぶつかって入りません。
結局、長ばしを途中でカット、初めから普通の割り箸の長さでよかったじゃん。笑
綿棒に無水エタノールを染み込ませプロジェクターの内側を拭いていきます。
写真の様に内側は殆ど曇って無く良く綿棒が見えます。
取り出した綿棒には黄色く色が多少付いていたので
汚れは有った様です。
一旦バルブをセットして点灯させて見ると若干まだ黄色が出ているので再度清掃します。
良く見るとプロジェクターの内側ではなく、外側の下の方が白く曇りが付いて白内障になってます。
外側はヘッドライトの殻割以外は清掃の方法が無いので左側も同じ様に清掃してここで作業終了です。
陽が落ちてから自宅近所をテストドライブ、前と殆ど変わって無い様な、
変化は体感出来ませんでした。😎笑笑
やはりバーナーのケルビン数とメーカーを変えるしか方法は無い様です。
C 215 CL600の時は結構明るかった気がしますが、そう言えばR129 SLの時はHIDでも暗かった記憶がありますね。
外での作業で汗ダクになったのでシャワー浴びてついでに気になっていた髪をまたまた染め直しました。
メーカー変えて「フォレストカーキ」と言う色にしてみました。
外人からかなり日本人に戻りました。笑
お腹空いてきて誰も居ないので自分でゴーヤチャンプルを作ります。
ゴーヤ炒めて、沖縄では定番のランチョポークミートが切れている様なので代わりにウインナーを入れ溶き卵を最後に入れて完成です。
コツはゴーヤを炒める時に油をしっかりと染み込ませ塩を少し多めに降ってあげるとゴーヤの苦味が緩和されて食べ易く美味しくなります。
器に盛り付け、ルートビアと一緒に頂きました。
う〜ん、我ながら美味しい!😜笑笑
それでは今晩と明日も良い一日をお過ごしください。
おしまい