ミラのマフラー出口を見てみたい・DIY・ドアスタビライザーに関するカスタム事例
2022年10月10日 17時47分
DIY大好き。 車を改造するのも直すのも走らせるのも(壊すのも)好きです。 人間やって出来ないことは無いがモットーで、トライ&エラーを繰り返しています。 セオリーとか知りません(笑) やりたい事をやります。 ちなみに車屋さんでも整備士でも無いので悪しからず。。 フォローお気軽にどうぞ♪︎ 作業の細かい記録は「みんカラ」に書いてます。 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2234365/my/stream.aspx
皆様こんばんは😄✨
最近ムーヴさんばっかり可愛がっていてミラが拗ねたら大変なんで、ちょっと改造&テスト走行🎵
お題のマフラー
ブリッツ ニュルスペックK
普通。
今回投入してみたのは以前から気になっていたドアスタビライザー。
T〇D製は高すぎたので、定番のパクリ品。。
純正のドアストライカーと入れ替えるだけ。
と、思ったらミラの場合カバーのスライド先が狭すぎてボルトが締められずw
カバーを少し削ってドライバー挿せるようにして回避。
装着。
キャッチ側はカバーの土台の金具を取り付けます。
締め付けすぎると変形するので注意。
カバー装着。
見た目もカコイイ😍
何故か運転席側だけ若干位置が合わなかったのでチリ合わせ。
100km位テスト走行したインプレ。
コレ凄いよ🤤
とりあえず段差出る際のドア付近のギシギシ音が無くなり、低速で左右に振った際のレスポンスアップ。
中高速域直線加速時の安定性が向上し、レーンチェンジも超安定。
フニャフニャのミラのボディが「箱」になった感じ🎵
タワーバー程度とは比較にならない良さ。
もっと早く入れれば良かった(*´ω`*)