RX-7のRX-7に関するカスタム事例
2018年05月07日 20時24分
本人は平成元年式。東京では平成4年式のFD、群馬では平成7年式のビート、平成14年式のプレオに乗ってます。 FD はC1専用、Zimaxにお世話になってます。 ビートは快適装備を残したサーキットスペック、エアコン付き快適ガレージでお世話してます。 プレオは下り専門→通勤車に格下げのほぼノーマル。 自宅前の青空整備工場でお世話してます(笑)
18になり免許取得よりも早く納車された初めてのクルマ。
フルノーマルからちょこちょこ弄って、エンジンO/H以外は内外装も機関部品も自分でやってきました。
1年半ずっと全開で走り続けて、11万キロを超えてエンジンブロー。
学生のバイト代を全て注ぎ込みエンジン組み直し。
サイドポートの加工から始まり、エンジン降ろしたついでにとVマウントになりました。
藤田エンジニアリングのチタンマフラーをつけ、ナラシとリセッティングが終わって3日目の夜、残念ながら盛大な事故で廃車にしてしまいました。
後ろはかなりダメージがあり、修復出来ませんでしたが、エンジン、ミッション、内装は生きていたため、今のFDに受け継ぎました。
(事故車の流用は賛否あると思いますが、わかってて流用しているので自己責任で)