アテンザスポーツワゴンのGGアテンザ GYアテンザ・年末もやっぱり修理・今年最後の洗車に関するカスタム事例
2022年12月31日 16時16分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
ワタシのアテンザと奥さんのタントを、年に一度するかしないかの手洗い洗車しました。
内窓も拭いて、掃除機かけてタイヤもホイールもキレイにして、あースッキリ。
が、洗車だけで終わらないのが20年モノのアテンザ。
リアワイパーの根元のスプリングがガラスに傷を付けていました。
今年最後は修理で締めくくりです。
タイヤの細かいヒビ割れが気になってきたタント。
次はオールシーズンタイヤにしようか?
ワイパーゴムが硬化して音が出てるのかと思ってたんですが、コレだったんですね。
ワイパーモーターユニットのマウントゴムのヘタリなのか?
ユニットを外してみると、マウントゴムの嵌まる部分が捻れているようです。
そういえば、この車両、ワタシが買う前にリア周りに修理跡があった記憶が…。
ワイパー軸を外から押されて歪んだままのユニットをそのまま付けていたんでしょうね。
マウントゴムを裏返し、脚部分を曲げ直して微調整して、リアガラスの穴のど真ん中に真っ直ぐ軸が出る様に直しておきました。
しっかりとガラスとの間にクリアランスが取れて、何よりも真っ直ぐセンターに直立した軸に納得。