ギャランフォルティスのオルタネーターチェッカー・クラッチプーリー・パレのメンテナンスに関するカスタム事例
2019年05月11日 10時18分
札幌の東区がメインの、元SEの、既婚&父親の、50代のおっさんです(^^ゞ 先頭3枚ピン止め写真、最新は4枚目から。 ロック好きで、血に流れるのは、ブリティッシュロックのQueen。 King KAZUを崇拝してるサッカー好き。 ワイルドスピードが大好きな映画オタクで、一番好きな俳優は、デンゼル・ワシントン(ワイスピ関係ないけど)。 <ソリタリー>と分類される、マイノリティの人種です♪ ※タグ検索 パレの取説
おはようさんです😅
バッテリー&オルタネーターチェッカーを購入しました。
探したら、送料込みで、900円程度であり、某大手家電ショップの道外の店舗に在庫があることが解り、公式オンラインから、ポイント使って購入したので、200円でした✌😋
先日のヒーターモーター交換後から、電圧計の反応で、電装系が気になって、たどり着いた情報が、フォルティスの、オルタネーターは要注意って記事。
200系ハイエースで、不具合が続出してると言われてる、悪名高い[クラッチプーリー]が付いてるらしく、ハズレに当たると、発電不良を起こすらしい😱
まあ、予兆として、ベルトが、キュルキュルと音が鳴りだすらしいですが。
問題は、修理費。
フォルティスの場合、クラッチプーリー単体での部品供給は無いらしく、オルタネーターに問題無くても、丸ごと(オルタネーターも一緒に)、交換になるってこと。
なので、新品で交換すれば、部品だけでも、10万円コースらしい。
ただ、近年は、リビルト品が数多く出てるので、タイミングが良ければ、部品自体は、5万円程度に収まるらしい。
と言うことで、気になる電圧の変化が、オルタネーターでは無いのか?と、チェッカーを購入👍😋
まずは、増設ソケットをシガーソケットから外し、チェッカーを装着。
既に、バッテリーチャージャーの自動検査と、黄色帽子でのプロ用診断機のどちらでも、バッテリーは、良好と診断されてて、充電も、先日、フル充電済み。
ACCを ON にすると、バッテリーは、正常で、フル充電と表示されてる。
では、気になる、オルタネーターは?
ん?
これは、どういう意味でしょう😵
エンジンスタートすると、この時点での、オルタネーターの診断がされます。
点灯したのは、写真では見づらいけど、オレンジのみ点灯。
説明書を見ると、
[橙または、緑が点灯すれば、正常です]
とある。
あるけど、気になる。
だって、グリーンのランプがある理由を、考えちゃうでしょう(笑)
グリーンランプ = 正常または、良好って、思いません?
バッテリーの場合は、オレンジなら、
[早めに充電して下さい]
なんですよ。
となると、良好と言えるのは、グリーンの点灯じゃないのぅ~
と、心配になります。
来週の平日に、メーカーに問い合わせて、ランプの意味を聞きたいと思います。
で、暫くすると↓
グリーンが点灯……
いや、不規則に、点滅するように点灯(笑)
動画で撮影してないので、お見せ出来ないですけどね😅
全く点かないよりは、点いた方が良いのだけど、消灯後に、点滅しつつ点灯してくると、心配になるのが
「やはり、クラッチプーリーが原因?……(プーリー不良による空回り)」
と思っちゃう。
取りあえず、来週、チェッカーのメーカーに説明を聞いてから。