スピードスターのガレージライフ・ビルトインガレージ・オープンカーのある生活・2台持ち・ムトウタマオ grに関するカスタム事例
2020年05月01日 08時32分
TUTAYA会員、ムトウタマオと申します ポリシーとしてはマニュアル車に乗る 小型軽量のスポーツカーに乗る ボディーカラーはカラフルに🌈 座右の銘 −クラッチを踏んだ数だけ幸せになれる− カール・フリードリヒ・ガウス −右ハンドルのクラッチを踏んだのなら 左ハンドルのクラッチも踏みなさい− トマスによる福音書 −いつまでもあると思うな マニュアル と ガソリン− Elon Reeve Musk −マニュアルが失われた時 世界は滅亡する− ミシェル・ノストラダムス
BMW Z3、オペル スピードスター
共にドイツのオープン2シータースポーツですが、この2台 自国ドイツの地を一度も踏んだことのない異端児なんです。
私も今は自粛で自国の地を走れない訳ですが・・・
BMW Z3
はアメリカ合衆国/サウスカロライナ州にあるBMWの現地生産基地、スパータンバーグ工場で生産されました。
オペルスピードスター
はイングランド/ノーフォーク州にあるロータスのヘセル工場で生産されました。
1995年映画ダブルオーセブン『ゴールデンアイ』でボンドカーとして登場、翌年華々しくデビューしました。
永島譲二氏デザインの古典的ロングノーズシュートデッキはオープンカーとして最も美しいデザインの一台といえると思います。
エンジンは GM 設計の4気筒2.2L ロングストロークの直噴エンジン、GMでは最も成功した4気筒ともいわれていてトラブルのないエンジンです。
(勿論おさえるところは確実におさえとかないといけませんが・・・)
ドイツ車でありながらドイツの土を踏んだことのない2台、
写真でドイツの地を踏んだのは真ん中の白いジャケットの人だけというのもなんだか皮肉です。
自粛中の暇つぶしでした -Ende-