アルトワークスの今日の一枚・ミッションオイル交換・PETRONAS・カーボンLSDに関するカスタム事例
2020年12月14日 20時24分
evo@aborn's "サブロク" 2nd. Gen. 3.6 Gen.4に向けて製作中? Custum Conceptは、 『USDM風JDM Track Stance.』 歌って踊れるアイドル…違う違うw 走って魅せるアルト(・∀・)ニヤニヤ イロやカタチは違えど、同じクルマ。 スタイルは自由。十人十色。 楽しむ気持ちは、皆同じ‼︎(・∀・)ニヤニヤ 『自己満足のカタマリ』 やりたい事をやりたい様にw わがままバディ♪
今日の新鮮なネタw
在庫切れだったミッションオイルが、着弾したので、本日はミッションオイル交換してきましたw
ATSカーボンLSDを入れた為、ごく普通のミッションオイル交換時期よりも、交換サイクルが早いです。
ちなみにATS推奨は、自社オイル使用で街乗り3,000km毎らしいですw
あたくし(´∀`*)オイル破産しちゃいますwww
カーボンLSD組み付け後、
JUMPオイルを入れ、トルクをかけない様に慣らし走行300kmを行い、EVOLVE COAで添加したMoty'sに交換。
メーカー推奨時期を起点に、3000、4000、5000kmといった感じで、様子をみながら伸ばし伸ばし?(ごまかしごまかし?)MAX5000km毎で交換してました。
Moty'sは、走行5000km付近になってくると、
各ギアの入りが、きゅーっと軋んで入る様な感じになってくるので、いざオイルを抜いてみると、オイル自体は非常にキレイなままなのですが、カーボンの粒子で全体的に真っ黒になってました。
それでも、エンジンオイル並みの交換サイクルは、
まったくお財布に優しくありませんけどw
なので、
チューナー界隈で評判の良かったPETRONASオイルに変更し、Moty's時の5000kmを起点に、ギアの入りやカーボン粒子の様子をみながら、6000、7000、8000kmと。
現在では、街乗り10000km毎の交換ですw
エンジンオイルエレメント並みの交換時期で落ち着きましたw
Dec. 14, 2020