インプレッサ WRX STIの熱対策・DIY・穴開け加工に関するカスタム事例
2023年11月03日 20時37分
前回サーキットを走ったときに水温が100℃超えてヤバかったので、冷却・排熱対策その①!
油温は大丈夫だったのになぁ〜
GR/GV系では定番のフェンダーダクト加工をやってみました。
純正でもダクト形状してるのには機能していないのは最近知りました(笑)
外すのは結構簡単
フェンダーガーニッシュを上側(STIロゴ側)から引っ張ると外れます。
下側はサイドスカートに挟み込まれているのでスカートも一部外します。最低でもクリップを2つ外してを動かせるようにしましょう。
家に転がっていた電動ドリルを使います。
小さめのホールソーが無かったのでナフコで買い物。今回は28mmを使います。
ゆっくり穴開け作業。流石に緊張しますww
切削油によくわからんけどサラダ油を使いました。
無事に穴開け完了して、バリ取りのヤスリがけ。
家に曲面のヤスリが転がってたのでやりやすかったです。
何故か家に転がっていたサビ止めを塗ります。
見えない部分なのでビチャビチャに塗って終わり!
パーツも元に戻し反対側も繰り返し。
親父が趣味でDIYしてるおかげで機材が揃ってたので、出費がホールソーだけで済みました。
肝心の結果ですが、ファンが回ると多少ですが風が出てくるので「機能している」状態にはなりました。
少しでも排熱効果があれば良いのですが^^;
今回はその①ですが、今月中にその②を施工予定です。
その②:ラジエーター交換、ローテンプサーモ
それで駄目なら
その③:クーリングボンネット導入、アンダーパネル交換
その④:オイルクーラー導入