GRヤリスのコストコツールキャビネット・ステンコロリンは優秀・ガレージを綺麗にするに関するカスタム事例
2021年05月27日 08時20分
CTのみなさまこんばんは。
先日フォロワーさんから『これ良いよ!』というアドバイスをいただき早速MonotaROさんで購入してみました。
緑の容器は塩素を含まない。
赤の容器は塩素を含む。
との説明書きがあったので今回は塩素を含まないものを購入しました。
タップ、ダイス作業は勿論、ドリル作業にも大活躍するでしょう!
何よりネーミングがユニークでGOOD!
数年前からずっと気になっていたツールチェスト。
ちょっと巨大すぎない?と数年前は思ってました。
現在キャビネット3台あるのですが、ここのところ工具が増え入りきらず。
工具を出すのにも一苦労。
無くなったのにも気が付かないほど。。
先日、現役の整備士さんがお手伝いに来てくれたとき『作業効率が悪くなるので一台大きなツールキャビネットを揃え動線を少なくした方が良いですよ~』の後押しもあり購入を決断。
確かにあの工具は左のキャビネット。
その工具は真ん中のキャビネット。。
しかも点在。。
ひとまとめにすれば工具はここ!となります。
コストコさんへ事前に確認すると『浜松倉庫店には在庫は一台、ウェブでの販売は完売。お店での取り置きは出来ない』とのこと。
売り切れてないことを祈りつつ行ってきましたが売れておらず良かったです。
価格はこれ。
税込です。
通常このクラスのキャビネットは20万円から40万円するのでコストパフォーマンスは凄い!
さすがアメリカン。
展示品で耐久性、機能性と、収納性を確認。
クオリティが高く良い商品なので購入することにしました。
レジにて支払い。
VISAカードを出すと『マスターカード以外は使えません』と言われ、ATMへダッシュ。
良い勉強となりました。。
手数料220円は痛い出費でした。。
よりによってマスターカードだけ持っていないという。。
コストコはMasterCard以外は使えません。
ご注意下さい!
お店にはVMG(妻、次男
次男の彼女)とハイエース(私、長男)で。
現地に到着すると私だけカー用品のところ。
その他の家族は食品売場へ。。
支払いを終え、ハイエースへ積み込んで自宅へ。
積み込みはコストコの方々4人で積み込み。
荷下ろしは私と長男の2人。。
ガレージに戻り早速開梱。
そして組み立て。
下部が130キロ。上部が30キロ。。
両方合わせると空の状態で160キロの自重があります。
今まで使っていたキャビネットと比べるとこの違い。
メインの工具を他のキャビネットから移しました。
全て移動させても未だ2割程空いている。。
週末、早速使用してみましたがすごく使いやすく重宝してます。
施錠も掛かるし収納力が凄い。
不要のキャビネットが出たので使わなくなった工具やエアーツール、予備部品等はチェストに移し車庫へ格納すればガレージも広く使えるようになりそうです。
トミカ号、ボチボチ楽しみながら進めていきます~。
トミカ号を弄るには1/2DRのソケットレンチが充実してないと整備は厳しいです。
特にエアーインパクトは必須!
3/8DR工具だとラチェット等のギア粉砕してしまう恐れがある位パツンパツンに締まってます。
これからは工具選定しないとなりません。
適材適所。
大切な工具を壊さないためです。