シビックの福島県・コミュタン福島・大安場古墳・勾玉作り・郡山市に関するカスタム事例
2024年08月12日 07時06分
車歴 EP82→ZZW30→FN2→FL1 まだマニュアルに乗りたい気持ちがありシビックもMTにしました。 ナビの案内が怪しいのと、ステアリングカクカク(リコールになりました😅)が気になりますがとても楽しい車です🎵
先の投稿の続きです
同じ三春町の工業団地内にあるコミュタン福島へ
コミュタン福島とはなんぞや?となりますが、原発事故後の福島県の現状や東日本大震災、放射線などを発信する施設です🙂
福島県環境創造センター交流棟の愛称がコミュタン福島です🙂
館内にあるモノリスのような「3.11クロック」は東日本大震災発生からな時間経過を表しています
あれから既に5000日が経過しています🕐
ややピンボケになっているのはこういった場面ではカメラのオートフォーカスがピント合わせが苦手だからです😅
娘が真剣に遊んでいるのは「エネルギークリエイター」
砂の高さに合わせて風力、地熱などの発電施設が出現し、発電量や電力の種類で電車などが動くギミックです🎵
コミュタンのあとにやってきたのは郡山市の大安場古墳
前方後方墳の古墳群です🙂
ここでは勾玉づくり体験が可能です🎵
滑石と言う紙やすりで研磨できる石を購入して作ります😀
こちらは娘のデザインに合わせて削ってみたハート♥型の勾玉です🙂
みんな真面目にやっているかと思っていたら…何故かどこかで見たことがある使徒を削り出したお方も🤭
独創的過ぎます😁
大人の社会科見学
普段の生活ではあまり立ち寄らなそうな場所な多くなかなか楽しい1日でした🙂