ゴルフ RのTuning Evolution B.L.K・ピックアップ間違いなし公開制限おくだ・家族の支え・飲んだくれ・裏切ったら私は死刑に関するカスタム事例
2024年10月22日 16時13分
ランボルギーニでレバノン(姫路)に
良い空だ
豚汁、納豆定食で腹ごしらえ
回鍋肉セットと餃子で食欲不振
親は何も教えていない
ドミノを買い与えただけ
まだ8歳だ
語学にしても、地理にしても、算数にしても、鉱石にしてもちょいと頭の出来が違う
想像力、創造力が豊か
記憶力も凄まじい
giftedとまではいかないかもだが、高い領域でバランスが取れている感じがする
本を借りてきて、読んで、見て、YouTubeを見て、楽しみながら自分でやる
2歳で牛乳パックの京都の牛乳という漢字を見て、きょうとのぎゅうにゅうと口にしたチビ
なぜ読めるんだ?と聞いたらニヤリと笑ってなぜかは教えてくれなかった
私と妻は驚愕した
店長(妻)談
折り紙にしても色彩のセンスが素晴らしいんだよ
ドミノも色合いもちゃんと考えて作っている
絵も、ちょっと教えたらものすごく上達するんじゃないかと思っている
自分の子だからというわけではなく、才能だと思う
私たちにはないものを持っているので、しょうもないことに潰されず、伸ばしてほしい
京都の牛乳事件は2歳だったよな?
そう2歳だったと思う
よくわからんこともやる
店長(妻)は飲んだくれて寝る
私は全く飲めない
精神科医の神田橋は、「死にたい」という気持ち、医学用語で言う「希死念慮」は症状ではない、と断言します。
「死にたい」という気持ちは、うつ病の苦しみから生じたものであっても、気分が落ち込む(抑うつ気分)、何もしたくない(意欲低下)、物事に興味が持てない、喜びの感情が無い(アンヘドニア)、といった症状とは次元が違うのです。うつ病になれば抑うつ気分や意欲低下といった症状は生じますが、「死にたい」という気持ちは、うつ病の症状の苦しみから逃れたいとか、家族に迷惑をかけたくない、生き恥を晒したくない、といった判断や動機があってのことなので、あくまで、症状に悩んだ末の、患者さんの能動的な判断、症状への対処である、と神田橋は言います。つまり、症状に悩む人が症状への対処として(最近流行りの言葉で言えば「コーピング」)、自死という行為を思う訳であって、それはあくまで能動的な意思や行為なので、それを医学的な症状、たとえば発熱や幻覚のような症状と同列にするのはおかしい、と言うのです
経験者のおくだとしあきによれば、
「死にたい」は「生きたい」なのです
「俺は無敵なのだから死ぬわけないだろ?」は「頼むから俺を止めてくれ」なのです
「俺は死ぬべき人間だ」は「俺は死にたくないんだ」なのです
店長(妻)と子どもたちが私を止めてくれました
病は気からと言いますが、気の病にはどう対処したら良いのか?
日にち薬です
時が経てば、待っていてくれる人たちがいれば、必ず良くなります
あの時から16年経った今の私がこの証拠です
姫路(レバノン)を去る
出張作業完了
よく働いた